生徒会役員選挙がありました!

こんにちは~!最近、食堂の夜間定食にハマっているめんです!

今回は9月4日に行われた、生徒会役員選挙についてお伝えします。

生徒会役員選挙は、各部ごとに行われました。リモートではなく体育館で実際に行うことができたのは、実に数年ぶりだそうです。

役職は会長、副会長(各部1名ずつ)、議長、書記、会計で、すべてに立候補がありました。そして、全員当選という結果になりました~!おめでとうございます。

私は今回初めて生徒会役員選挙に参加したのですが、立候補者のみなさんの「大通高校をより良くしたい!」という熱意が伝わってきて、集中して演説を聞くことが出来ました。

当選されたみなさん、一年間頑張ってください~!

 

以上、めんでした!


定期考査がありました!

みなさんこんにちは!加藤です!

 

8月も終わり、最近は連日の猛暑も落ち着いてきましたね。それでも、お昼頃は変わらず気温が高いので、水分補給をこまめに取り、暑さには気を付けて過ごしましょう!

 

さて、今回は定期考査が終わったことの報告をしようと思います!

 

 

定期考査が終了して一週間が経ち、テストもすべて返されたのではないかと思います。

皆さん、テストの結果はどうでしたか?前回と比べて点数が上がった人もいれば、逆に下がってしまった人もいるかと思います。

 

ちなみに私は、英語の点数は良かったのですが、他の科目は前回と比べて少し下がってしまいました…。

 

 

 

さて、定期考査が終わった後は、いよいよ年に一回の『Dori祭』が待っています!

 

Dori祭とは大通高校の年に一回のイベントで、毎年様々な展示発表やステージ発表があります。

飲食の販売もありますし、ステージでは有志による発表がたくさんあるので、私も今からとても楽しみです!

 

 

以上、加藤でした!


9月4日にミツバチ内検がありました!

こんにちは。ミツバチ内検で貰ってきたはちみつを1ヵ月かけて食べ終わったルーです。

 

9月4日にミツバチ内検がありました。私、4回連続でミツバチ内検の取材をしているため書く内容がほとんど同じになるかもしれませんが、そこのところをご了承ください。

 

 

ミエル群 女王羽切マーキングしました。

 

ダイアナ群 女王蜂確認しました。状態が良い

 

アリス群 女王蜂確認ました。卵幼虫確認しました。

 

ひみこ群 巣門給餌400㏄

 

 

~取材~

 

今回も前回と同様に巣箱に採蜜出来るものがあるか、女王蜂がいるのかという確認をしていました。ですが、今回は採蜜できませんでした。次回は採蜜できるといいですね。

 

確認しているのと同時にオータムフェストで販売するはちみつの瓶詰めをしていました。とてもおいしそうでした。

 

~質問~

 

今回は取材中に気になったところを質問してみました。

 

Q1、割り箸を置く理由は何ですか?

 

A1,蜂が通れるようするためです。

 

 

取材が終わった後にはちみつ貰いました。先週のもあるので味わって食べたいと思います。

 

以上ルーでした。


7月17日 ミツバチ内検

こんにちは!!

最近涼しくなってきて、嬉しいくるみです

今回は少し前ですが、7月17日に行われたミツバチ内検についてお話していきます!

 

ミエル群 新しい女王蜂がでてきました。採蜜はなし

 

みつえ群 蜂がそれなりに増えました。巣脾を一枚追加しました。採蜜は一枚

 

ダイアナ群 状態が良かったです。巣脾を一枚追加しました。採蜜は二枚

 

アリス群 状態が良かったです。採蜜は一枚

 

ひみこ群 少しずついい状態で増えています。もともと小さな群なので、少しずつしか増えませんが、来年頑張ってもらうので問題ないそうです。採蜜はなし

 

今回の内検では、オータムフェストで販売するための蜂蜜を瓶詰めしました。

 

以上、くるみでした


卒業生講話がありました

どうも~4年次のしゅんです。

今回は8月28日に行われた卒業生講話にて、メディア局のOBである吉野先輩が講師として来ていたので取材してきました!

 

Q いつ卒業されましたか?

A 2022年の3月に卒業しました。

 

Q 今は何をしていますか?

A はこだて未来大学の2年生で、複雑系知能学科の複雑系コースに通っています。

 

Q 講話ではどのようなことを話しましたか?

A 大学に通ってみてどんな感じだったか、大学生活の悩みとその解決法、自分の進路選択などについて話しました。

 

Q 実際に講話をしてみた感想は?また、生徒たちの反応はどうでしたか?

A 結構真剣に話を聞いてくれたり、質問をしてくれたりしてとても話しやすかったです。

 

Q 最後に何か一言お願いします。

A 大通高校はキャリア探究やミツバチプロジェクトなどの他にも、メディア局もあるのでいい学校です。皆さんも進路に向けて頑張って下さい。

 

吉野先輩、ありがとうございました!

自分ももうすぐ受験なので頑張ります!

 

以上、しゅんでした!


「銀座はちみつフェスタ」ありました!

こんにちは~

はちみつが好きすぎて自分でも色々なはちみつを買うようになったとみです🐝

 

今回は7月28~30日に行われた「銀座はちみつフェスタ」の情報をお届けします。

 

東京銀座にある「銀座フェニックスプラザ 紙パルプ会館」で4年ぶりに「はちみつフェスタ2023」が開催されました!期間中は日本内外から集められた約100種類の個性豊かなはちみつや、はちみつを使った製品が販売されました。試食して購入できるほか、はちみつについて学べるワークショップも行われました。

 

大通高校からは遊語部の2名が参加し、その中の1人である部長「斎(さい)藤(とう)美(み)楽(ら)希(の)」さんに質問形式でインタビューをしました!

 

①何を販売しましたか?

はちみつを販売しました。「初夏の百花蜜」「シナ」「アカシア」の3種類を販売しました。

②当日はどんな感じでしたか?

はちみつ好きなお客さんでとても賑わっていました。他の多くのお店と同じように、大通高校のお店でもはちみつの試食をお客さんにしてもらっていましたが、大通高校のはちみつを試食して他のお店を回った後で、もう一度お店に戻ってきてくれて買ってくれたお客様が多かったことが印象的でした。

③販売で注意したこと、気をつけたことはありますか?

立ち寄ってくれたお客さんに大通高校のはちみつの魅力をより深く知ってもらえるようにどんな時も焦らず丁寧に接客するよう気をつけました。

 

④感想を教えてください!

大通高校以外の様々なはちみつを知り、より大通高校のはちみつの凄さを感じました!立ち寄ってくれたたくさんの人に大通高校のはちみつの魅力を伝えられたのではないかと思います。

 

 

お忙しい中、回答ありがとうございました!

私もまた機会があれば行ってみたいです!!

 

【予告!!】

9月8日~9月30日まで大通高校で「さっぽろオータムフェスト」が開催されます!

9~10、16~18、24、30日に大通高校もはちみつを販売します!!

お時間ある方はぜひ会場までお越しください~

 

 

以上、とみでした~


8月28日にミツバチ内検がありました!

こんにちは。今年の5月に始めたバイトにやっと慣れたルーです。

 

8月28日にミツバチ内検がありました。

 

ミエル群 8/15新女王蜂と卵を確認しました。

状態も良く巣脾を1枚追加しました。

ダイアナ群 8/15女王蜂を確認しました。

巣脾を1枚追加しました。

アリス群 8/23女王蜂を確認しました。産卵待ち。

巣脾を2枚取り出しました。

ひみこ群 8/15女王蜂を確認しました。

巣脾を3枚追加し、次回は2段の可能性あり。

 

 

<スズメバチ対策などの取り組み>

 

5/29 アリス群に2段に隔王板を入れてオスバチトラップを作る。

6/19、7/3 日よけシート取り付けた。金魚ホテイアオイを入れる。

8/2 ふそ病検査は問題なし ケブカスズメバチがきた。

8/8 スズメバチ対策網取り付け。

8/16 群を整理(4群にした)

8/28 スズメバチ用のトラップ付けた。

 

 

 

~取材内容~

 

今回も今まで通常通りの流れで女王蜂がいるのか、採蜜出来るのはあるかを確認していました。

スズメバチが多くなってきているのでミツバチに危害がないようにしっかり対策も取っていました。8月28日のトラップのことについて詳しく説明します。

 

一つ目は、粘着による対策です。オオスズメバチがこの粘着につくと攻撃されていると勘違いしてフェロモンを出して仲間にたすけを求めるらしいです。その後仲間が来ますが、粘着で動けなくなっている蜂と同じく粘着部分に付いて動けなくなるトラップです。

 

二つ目は、三角形の網です。オオスズメバチが入ってこないようにしています。ミツバチはオオスズメバチに襲われると高確率で負けることがあります。なので、下の写真のように対策をしていればもし、オオスズメバチが襲いに来たとしても木箱の中には入れないので巣は守れます。

 

巣を確認しているのと同時にオータムフェストで販売するはちみつを瓶詰めしていました。協力して素早く瓶詰めやシールしていてすごいなと思いました。

もし、はちみつが食べたい方、興味がある方は是非オータムフェストではちみつを買ってみてください。とてもおいしいのでおすすめです。

 

 

 

内検が終わった後また、はちみつを貰いました。前回のもまだに残っているのでゆっくり味わって食べたいと思います。

 

以上ルーでした。


8月2日 ミツバチ内検

皆さん、こんにちは!加藤です!

夏休みが始まり一週間経ちましたが、いかがお過ごしでしょうか?連日猛暑が続いていますが、充実した夏休みを送りましょう!

今回のブログは、8月2日のミツバチ内検についてです。最後までぜひ読んでいってください!

 

今回の内検はいつもと少し違い、最初に腐蛆(ふそ)病検査を行いました。

腐蛆病とは、家畜伝染病法に指定されている法定伝染病で、ミツバチの幼虫が細菌に感染して腐ってしまう病気です。ミツバチの養蜂の中でも一番危険な伝染病で、放っておくと養蜂場全体に蔓延してしまいます。

そんな腐蛆病が発生していないか確認するため、卵や幼虫がいる1段目の箱を検査しました。その結果、腐蛆病は発生していなかったそうです!

 

 

腐蛆病検査が終わり、次に内検を行いました。

 

・ミエル群…新しい女王バチが卵を産んでいるのを確認。ミツバチが少なくなっているので、巣脾を4枚減らし、15枚に。

 

・みつえ群…新しい女王バチを確認。ミエル群と同じくミツバチの数が少なくなったので、巣脾を3枚減らして15枚に。巣脾を減らしたため、3段目が空箱になり巣は2段となった。

 

・ダイアナ群…変化なし。卵や幼虫が少しずつ増えてきていた。

 

・アリス群…ダイアナ群と同じく変化はなく、卵や幼虫が増えていた。

 

・ひみこ群…変化なし。女王バチを確認できなかったが、卵や幼虫は増えてきていた。

 

そして、今回の内検には道庁の方も来ており、島田先生と養蜂の企画について話し合っていました。その企画というのは、養蜂をしている様々な人たちと知識を教え合い、養蜂についてより多くの人に知ってもらうというものです。

この企画に関しては、具体的な内容が出てきてからまた伝えようと思います!

 

以上、加藤でした!

 


機材設置練習がありました!

こんにちは~! ようやく定期考査が終わって嬉しいめんです!

遅くなってしまいましたが、8月4日に行われた機材設置練習についてお伝えします。

 

そもそも機材設置練習とは! 学校祭でステージ運営をするメディア局が、機材の運搬や設置などのリハーサルを行うことです。

マイクや音楽の音量調整をする「音響」、プロジェクターなどの操作をする「PC」、ステージ上のライトを操作する「パネル」、左右のキャットウォークからライトを操作する「ピンスポ」、撮影や動画編集などを行う「カメラ」。

それぞれの機材を、メディア局員5名前後で担当しています。学校祭当日は、Cueシートというタイムケーブルを元に、担当の機材を操作してステージ運営を行います。

機材設置練習は今年2回目だったので、最初の設置は1年次のみで挑戦しました! みんな苦戦していましたが、自分では分からないことを他の人に聞いたり、先輩方に手助けしていただいたりして、なんとか設置することができました。協力って素晴らしい…!

ただ、2時間以内での設置を目標にしていましたが、運搬時間を含むと達成できませんでした…。本番では、さらに素早く的確に設置できるよう努力したいと思います!

 

以上、めんでした!


和太鼓体験がありました!

こんにちは!期末テスト終わって浮かれているルーです。

今回は和太鼓体験について書いていきます。

 

7月21日(金)昼休み12:30から13:00までの短い時間、幼稚園児が大通高校で和太鼓体験をしに来ました。中央幼稚園と和太鼓・伝統芸能部との交流会は5年ぶりに行われたそうです。最近はコロナが落ち着いてきているので今までなかった行事が出来るようになってきたのでとてもうれしいです。

 

最初は幼稚園児たちが和太鼓部の顧問の先生が太鼓を演奏しているところを鑑賞しました。私も写真を撮りながら演奏を聞いていましたが、すごく迫力があってとても心に音が響きました。

 

先生の演奏が終わった後は幼稚園児が男の子と女の子に分かれて太鼓を演奏しました。とても楽しそうでした。「アイスクリーム」と「ポテトチップス」でリズムを取っていました。

 

和太鼓部の顧問の先生に質問してみました。

 

Q1、「アイスクリーム」と「ポテトチップス」でリズムをとっていたのはなぜですか

 

A1、私(和太鼓部顧問の先生)が幼稚園児に教えるのが初めてだったので幼稚園児さんが好きそうなお菓子でリズムを取りました。楽しく太鼓を打てたらいいなと思いました。

 

 

Q2、感想をおしえてください。

 

A2、太鼓はとても迫力があるから、幼稚園児が耳を塞ぐくらい太鼓の生の音を感じてくれました。太鼓はどんな年齢でも叩くと音が出て一緒に楽しめるので、園児さんと一緒に楽しく太鼓が打てて嬉しかったです。

 

 

幼稚園児たちが真剣に和太鼓を叩いていてすごいなと思いました。

 

以上ルーです。