「大会」カテゴリーアーカイブ

女子バスケットボール部全道大会優勝!!

こんにちは、1年次の上野です。

 

今回は、女子バスケットボール部が全道大会に出場したのでその報告したいと思います。

大会は、旭川総合体育館で、6月20日(土)、6月21日(日)に行われました。

大会の正式名称は、

「平成27年度(第24回)北海道高等学校定時制通信制体育連盟バスッケトボール大会兼第25回全国高等学校定時制通信制バスケットボール大会北海道予選会」です。

この大会に、優勝しました!

そこで、女子バスケットボール部の部員さんと、顧問の先生に取材しました。

最初は、部員さんからです。

Q大会に向けてどんなことを努力しましたか?

A自分は技術面が全然よくないので、出来る事を磨けるように頑張りました。

少しでも、チームの皆を支えられるように努力しました。

Q大会にしてどんな気持ちですか? また、全国大会への意気込みはありますか?

A優勝した瞬間は、大喜びしたけど、本当に優勝したのか実感がなかったです。

でも、実感したとき皆に感謝の気持ちいっぱいでした。

最後の最後まで気を抜かず勝ち進んで、いい思い出を残したいです。

自分の出来る事で支え、チームのみんなで思う存分プレーしたいです。

 

次は、顧問の宮崎(純)先生へのインタビューです。

Q日頃から大会へ向けてなにか意識したことはありますか?

A普段から女子バスケットボール部の一員だということを一人一人が忘れないことと、

チームの責任を果たせるように努力することです。

Q部員たちにねぎらいの言葉はありますか? また、全国大会へ向けて部員に伝えたい事はありますか?

Aチーム全員自分が出来る事を考え、責任をもって頑張りました。
全国大会では、北海道代表としてバスケットボールが出来る喜びと感謝の気持ちを忘れずに全力で頑張ります。

 

取材させていただいた方、ありがとうございます。

これからも、女子バスケットボール部に目が離せません。

 

以上、上野でした。


囲碁将棋部が将棋の全道大会に出場しました!

こんにちは!1年次のひなです。

今回は囲碁将棋部が出場した5月28日(木)・29日(金)に
旭川トーヨーホテルで行われた「第51回 全道高等学校将棋選手権大会 兼 第51回 全国高等学校将棋選手権大会北海道大会」の結果を報告します!

この大会で優勝・準優勝した人は7月28日(火)・29日(水)に滋賀県で行われる
「全国高等学校総合文化祭将棋部門」に出場することができます。

結果は
■男子の部で1年次の三嶋さんがベスト8
■女子の部で2年次の國岡さんが優勝、3年次の佐藤さんが準優勝

ということで女子の部で2名、全国大会の出場が決定しました!

顧問の栃真賀先生は
「みんな頑張っていたけれど、1・2年次が予想以上に活躍し、
好成績を残したので次年度以降が楽しみです」
とのことです。

そして、優勝した2年次の國岡さんに感想を聞くことができました。
「逆転勝利が多くて大変だったけれど、昨年は進めなかった
決勝トーナメントに進むことができてよかった」と言っていました。

今後について顧問の栃真賀先生は
「次年度以降はぜひ男子も全国大会に出場できるよう、練習に励んでほしい」
とのことでした。

IMGP8644

全国大会に出場する2名は頑張ってほしいです!
今年男子の部では全国大会に出場できませんでしたが、
来年は全国大会に出場してほしいです。

今回初めて生徒に取材をしたのですが、とても緊張してしまい、
一緒に取材に行ってくれた河崎先輩にかなり頼ってしまったので、
次回取材をするときは一人でもしっかりと取材ができるように頑張りたいです!

以上、ひなでした!


第35回 千歳JAL国際マラソン

お久しぶりです、こんにちは!
4年次のせーやです!

6月7日(日)に千歳市スポーツセンター ダイナックス アリーナで行われた、

「第35回千歳JAL国際マラソン」に大通高校 陸上部の石田永吉くん(2年次9組)が出場しました!

IMG_0411

 

今回、陸上部の石田くんはこの大会の10kmコースに出場し、見事45分01秒でゴール、順位は50位でした!

と言っても、マラソン経験のない方(僕も経験したことない)にとってはこのタイムはあまりピンとこないのではないでしょうか…?

そんな方はぜひ一度、マラソン大会に出場して、凄さや辛さを実感してみましょう!

 

僕も短距離走より長距離走が得意なので、学生のうちに何らかのマラソン大会に参加してみたいなと思っています!笑

 

以上、せーやでした!


バドミントン部が全道大会に出場しました!

こんにちは、2年次の千葉です!

前回告知しましたバドミントン部の全道大会の結果が出ました。
結果は
・1年次の岩渕さんが優勝
・2年次、部長の岩野さんが準優勝
です。

この結果により大通高校バドミントン部の全国大会出場が決まりました!(すごい)

岩野さんに全国大会への意気込みを伺ったところ
「全道は一度経験があるのですが、全国は本当に初めてで
全日制なら想像つくけれど、定時制の全国大会は
どれほどの厳しさか予想も想像も付かないことだらけで…
不安ですが、ここまで頑張ってきた訳ですし、
練習を無駄にしないようにしたいです!」
とのことでした!

全国大会出場おめでとうございます。
今回取材させて頂いた岩野さんも話していてとても嬉しそうでしたし、是非とも行けるところまで行ってほしいです!

以上、2年次千葉でした。


卓球部、高文連石狩地区大会について

こんにちは。1年次の大﨑です。

今回は、卓球部が出場した高文連石狩地区大会の結果について報告をします。

結果は、男女ともに団体優勝ということでした。

今回の大会についての感想と今後の全体の目標について顧問の紺谷先生にお聞きしました。
「結果としてはみんなとても頑張ってくれました。全道大会に出場して、そして全国に行ってそこでも優勝して、いい結果を残していきたいです。今後も一生懸命練習して頑張ってほしいです」

とのことでした。卓球部のみなさん これからも頑張ってください。

以上、大﨑でした。


バドミントン部が大会に出場!

こんにちは。1年のはやです!

今回は5月29日と30日に定体連石狩支部バドミントン大会に出場したバドミントン部に
取材に行きました。

この時期はテスト期間のため普通、練習はできないのですが、
大会に出場するために、テスト期間中でも練習をしていました。
そして、見事全道大会出場が決定しました!

全道大会に行く部員の岩野麻美さん、岩渕風吹さん、櫻井裕哉さんに
お話しを聞きました。

まず、石狩支部大会に向けてどんな練習をしたか聞いてみました。
前の大会での上手くできなかったことや課題を重点的に練習しているとのことでした。

次に、試合中はどんなことを考えているのか聞いてみました。
するとみなさん、あまり何も考えていないようでした。とても集中しているのですね。
大事なことは、相手をどう動かして苦しめるかという事だそうです。

そして、櫻井さんは、この大会が最後で「次頑張ろうという事ができなかった」
と話してくれました。次がないからこそ発揮できる力もあるのかもしれませんね。

最後に、全道大会に向けての意気込みを聞いてみました。
櫻井さんは、「優勝します!」と力強く言ってくれました。
岩野さんと岩渕さんは「全国大会に行けるようにがんばります。」と話してくれました。

今回私は初めて1人で取材をして、うまくできるか心配でしたが、
とても真剣に答えてくれたのでよかったです。

みなさんで、バドミントン部を応援しましょう!

以上、はやでした!

 

 

 

 

 


囲碁将棋部が全道大会に!?2

 

こんにちは、まっつーです!

私が前回告知した囲碁将棋部の全道大会に出場する事の続きをお知らせしたいと思います。

今回は将棋の大会についてです!
「北海道高等学校文化連盟第51回北海道高等学校将棋選手権大会」という大会に参加するそうです。

5月28日~29日の二日間、旭川で全道大会が行われます。

この大会で上位に勝ち上がれば、滋賀県での「全国高等学校総合文化祭将棋部門」の出場権を得ることが出来ます。

囲碁同様に全国の強者と戦えるなんていい機会ですね!

IMGP6380

大通高校からは、個人戦で4年次、3年次、1年次からは各1名ずつ。2年次が2人と合計5人の生徒が全道大会に出場します。

頑張っている生徒の皆さんへ顧問の小幡正徳先生から一言もらいました!

「頑張れ。負けても悔いの無い良い対局をしなさい。それが一番良い」とのことです。

 

今回生徒の方には取材できませんでしたが、練習風景を写真に撮影をしに行った時に楽しそうにしながら練習をしていました。
私もいまいちルールが分かっていませんが、機会があればやってみたいと思います!

 

全道大会に出場される皆さんには頑張ってほしいです!

囲碁同様大会の結果発表もこのブログで報告しますね!

以上、まっつーでした!


囲碁将棋部が全道大会に!?1

こんにちは、まっつーです。

ブログを書くのも久しぶりなんですよ。
それでは、囲碁将棋部が全道大会に出場するのでその事について告知したいと思います。

今回は囲碁の大会についてお知らせします!
「第51回全道高等学校囲碁選手権大会兼第39回文部科学大臣杯全国高校囲碁選手権大会北海道大会」という大会に参加するそうです。

5月21日~22日の2日間、函館で全道大会が行われます。

この大会で上位に勝ち上がれば、東京都での「全国高校囲碁選手権大会」と滋賀県での「全国高等学校総合文化祭囲碁部門」に出場権を得ることができます。

勝って自信に繋げられるだけではなく、さらに強い相手がいる東京都と滋賀県にいけるなんていいですね!

IMGP6365

大通高校からは、午前部4年次の石川晶(いしかわひかり)さんが個人で出場します。

石川さんに一言大会への意気込みをもらいました!
「大会に出るだけではなく普段から練習をするうえで先生に注意されたところに気を付けています。大会では、出来る限り上位を狙いたいです。」

石川さんありがとうございました。

そして頑張っている石川さんへ顧問の渡辺彰秀先生からも一言もらいました!

「まず、最後まで勝負を諦めないこと、できれば全国を目指してほしい」とのことです。

全道大会ということで勝ち進むのは大変だと思いますが、石川さんには私も頑張ってほしいです!メディア局一同応援します!

大会の結果発表もこのブログで報告しますね!

以上、まっつーでした!