「学校生活」カテゴリーアーカイブ

インターンシップ~とりぃ編~

こんにちは、とりぃです。

今回は、インターンシップに行ってきたのでその報告をしたいと思います。

インターンシップとは大通高校で二年次全員を対象に行っている職場体験です。

沢山の研修先があって選ぶのが大変だったんですけど、オータムフェストを選びました。

オータムフェストではシェフズキッチンのお手伝いをしました。

内容は、会場の準備、食器洗い、食器の回収、野菜詰め、などです。

私は三日間とも食器洗いをしていました。ちょっとだけ野菜詰めもしました。

一緒に働いていた子たちは食器洗いが嫌だったみたいなんですけど、私は食器洗いが大好きなのですごく充実した三日間を過ごす事が出来ました。

私はバイトをしたことが無く今回が初めての働くという経験だったので楽しく終われて良かったです。

以上、とりぃでした。


図書室に鴨々川ノスタルジア特集あります!

皆さんこんにちは! ふーたです。

以前からお知らせしていた鴨々川ノスタルジアが9月30日~10月2日におこなわれました。大通高校生も着物ファッションショーのモデルや薄野怪談の演劇エキストラとして参加しました!
今回はその鴨々川ノスタルジアの特集を図書室で実施してるので、その紹介をしていきたいと思います!

_mg_5339
こちらには、大通高校生が様々な言語で翻訳した鴨々川ノスタルジアのパンフレットがおいてあります!
また、鴨々川ノスタルジアや鴨々川周辺地域の歴史や文化について掲載されている「Bocket]という雑誌もあります。この雑誌にはなんとメディア局員が書いた記事が使われています!!
他にも、札幌の街、歴史について書かれた本も置いてあるのでそちらもご覧になってください!
こちらの鴨々川ノスタルジア特集は10月末までやっています!
_mg_5342
図書室ではほかにもスポーツ雑誌はもちろんのこと
メディア局員が放送してるIRODORI大通つうしんのCDも収蔵されてたり
新しい雑誌が増えたりします!!
_mg_5345
_mg_5348
ただ今、図書室では火曜日と水曜日だけ20時30分まで延長されているので
興味がある人や暇を持て余してる人はぜひぜひ来てみてはいかがでしょうか?

以上、ふーたでした!!


秋季入学式があります

こんにちは。
2年次のだいちです。

明日、10月7日金曜日に秋季の入学式があります。
入学式といえば春のイメージですが、大通高校では秋にも入学式があるんです!
秋の入学式は、先月行われた後期の入試で合格した人たちのために行われるものです。今年度は1年次に9人、2年次に5人、3年次に2人、合計16人が転入してきます。

大通高校は制服のない高校なので、入学式の服装で悩むかもしれませんが、式典にふさわしい恰好であればオッケーです!(スーツ、なんちゃって制服、シャツにジャケットなど)

新しい生徒が入ってきて、ますます大通高校がにぎやかになりそうです!

以上、だいちでした。


後期スタートしました!!

おはこんにちばんは♪

(。・ω・)ノ゙どもども!!2年次のマリナです。

 

今日(10月06日)から平成28年度後期がスタートします!!

後期始業式は前期終業式を同じく、講堂で行いました。

_mg_5265

明日は札幌駅、大通周辺で赤い羽根共同募金があります。

ぜひ、募金のご協力をお願いいたします!!

 

以上、マリナでした。

βyё βyё…φ(・ω・ )


三宅正隆先生が離任されます…

みなさんこんにちは!春香です。
まずは第9回DORI祭お疲れ様でした!!
2日間ともとても盛り上がっていて、私もとても楽しかったです!

話は変わりますが、去年の9月から英語の教員として、道外から着任されていた三宅正隆先生が、今月いっぱいで離任されることになりました。
ということで、三宅先生に少しお話を伺いました!

Q 大通高校での1番の思い出は?
A 第8回のDORI祭で見た生徒の若々しさが、とても印象に残っています! 後、交通の便や学校施設の環境の良さに驚きました。

Q 大通高校の生徒に一言!
A 第9回DORI祭のテーマである「CHANGE」のように、今日から自分探しの旅に出てください。

imgp8677(写真は第9回DORI祭の閉会式であいさつをしている時です)

私は、三宅先生には「コミュニケーション英語Ⅰ」と言う授業でお世話になりました。
北海道に来て驚いた事や本州と北海道の違いについてなど、色々なお話を聞くことができて、とても面白かったです!
三宅先生、今までありがとうございました!

以上、春香でした!


秋休み始まりますワーイ♪ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノワーイ♪

おはこんにちばんは♪

(。・ω・)ノ゙どもども!!2年次のマリナです。

いきなりですが、今日は何の日でしょうか??

正解は前期終業式です\(o⌒∇⌒o)/

 

終業式では、まず前期部活動表彰がありました。

沢山の部活が活躍していたんですね!!

img_4531img_4538

お疲れ様でした!!

 

そのあとは校長先生、生徒指導の先生、教務の先生からお話をいただきました。

前期はたくさんの行事があって楽しかったですね!!

 

後期は10月06日からです。

午前部は08:35

午後部は13:30

夜間部は17:50

に集合です。

 

時間に気を付けて登校して下さい!!

秋休業中、生徒は元気に怪我のないようにしてください。

 

以上、秋休みは映画に行くマリナでした。

 

ヾ(^_^) byebye!!


学校祭二日目(最終日)が始まりますよ!!!!

久しぶりにブログを書く貴之です!

さて、今回のブログはですね…なんと!学校祭二日目が始まりました!!!という報告を書かせていただきます!!

昨日は学校祭一日目ということで、オープニングや有志の方々の発表、イベントや各種模擬店などとても盛り上がりましたが‥‥今日の学校祭二日目は最終日なので、もっと盛り上がる予感がします!!

img_4439

ちなみに、とまぴんも学校祭を楽しむらしいですよ!!!


学校祭一日目終了

はじめまして、一年次の本田です。
第九回DORI祭一日目、無事終了しました。
dscn0977
dscn0979
私は茶道部と生物部を覗かせてもらいました!
茶道部は本格的な雰囲気で大変緊張しましたが、お茶とお菓子、とても美味しかったです。
生物部ではラミネートされた蛇皮を購入しました。金運アップするらしいです!
ステージのファッションショーなどもとても盛り上がり、楽しかったですね!
ステージ、模擬店など、明日もまだまだあります!楽しんでいきましょう!

以上、本田でした。


DORI祭の食券前売り販売が行われました!

こんにちは、お久しぶりです。
2年次の慶太です。

今回は9月5日(月)と6日(火)の昼休みと夕休みに1階の市民開放スペースで行われた、第9回DORI祭飲食部門メニュー食券前売り販売についてお伝えします。

今年は9月23日(金)24日(土)に行われるDORI祭。
そのなかで出店される飲食部門の模擬店は毎年前売り券を販売しているのですが、今年は当日券の販売が少ないことや、店舗スタッフの生徒たちが声を張り上げて呼び込みしていたこともあって、販売会場は昨年よりとても賑やかで、DORI祭がいよいよ近づいていることを感じさせる楽しい雰囲気でした。

呼び込みの様子

なかには早々に前売り券がすべて売り切れてしまった店舗も…!

僕も購入したので当日が楽しみです!

購入した食券

なお、今回販売された前売り券は全て引換日が指定されており、券に記載されている日付でしか利用できません。
また、当日利用しなかった場合の払い戻しはできませんのでご注意ください。

第9回DORI祭の模擬店営業時間は

1日目:9月23日(金)11:10~14:20
2日目:9月24日(土)11:00~13:30

です。

前売り券を購入された方は、上記時間内に利用することをお忘れなく。

年に1度のDORI祭はもうすぐです。
ぜひとも楽しみましょう!

以上、慶太がお送りしました。