みなさん、こんにちは。春香です。
今回はお知らせです!
今日から後期中間考査の日程が発表されました!
生徒玄関の近くの掲示板に張り出されているので、生徒のみなさんは確認してください。
後期中間考査は11月24日から土日を挟んで11月30日まであります。
当日まで約1ヵ月ありますが、油断せずに頑張ってテストに向けて勉強しましょう!
追記
テスト1週間前になると、職員室は入室禁止です。
注意しましょう。
以上、春香でした!
やあやあ、こんにちは!ひびきです!
もう過ぎてしまった話ではありますが、10月2日~4日にかけて行われていた「鴨々川ノスタルジア2015」というイベントの公式ムック本「Bocket2号」が発売されました!!
何とこの「Bocket2号」の中の34ページ「本願寺道路を歩いてみた」と44ページ「鴨々川界隈今昔話」でメディア局員が記事を書きました!!
それぞれどんな記事なのかというと、
34ページの「本願寺道路を歩いてみた」は昔の札幌のとある中学校では中島から定山渓までを歩く強歩遠足があるという話を聞いてメディア局員の中田詩絵莉、田中沙季、五十嵐蘭世、私横濱響が中島公園から定山渓までの26kmを歩いてきました!!後でそれぞれが書いた感想や歩きながら撮った写真も載っていて、なんとこのページはレイアウトもメディア局が担当しています!!
44ページの「鴨々川界隈今昔話」では去年のイベントの中で行われた「鴨々川同窓会」でメディア局の中田詩絵莉、五十嵐蘭世、私横濱響、卒業生の平野倫央が、お年寄りから聞き書きのインタビューをさせてもらい、その内容をそれぞれがまとめて記事にしました。
こうしてブログなどで文章を書くことは多いですが、普段とは違い書店に並べられる雑誌に載せられるため「誰かがお金を払ってくれる文章を書かなければならない」とプレッシャーの掛かる取り組みでしたが、素人の高校生が雑誌の編集に携われる機会なんてそうありません。
1年ほど前からお世話になってきた鴨々川ノスタルジア実行委員会の皆様、先生方、本当にありがとうございました。
「Bocket2号」は1冊926円で全国の書店ならびに、札幌中心部の一部コンビニで発売中です!
大通高校の図書室にも置いてあるので皆様ぜひ手に取ってみてください!
以上、ひびきでした~
皆さん、おはこんにちばんは!!そして、お久しぶりです!!
一年次のマリナです!!!!
大変遅くなりましたが、
市立総文体(札幌市立高等学校総合文化体育大会)についてお知らせいたします。
ちなみに今年で34回目だそうです!!
まず、総文体が行われた日にちは8月28日で、場所は札幌市教育文化会館です。
そして参加した部活動は
・吹奏楽部
・遊語部
・美術部
・卓球部
・バドミントン部
です。
・吹奏楽部さん
今年初めて参加しました。
演奏した曲は『残酷な天使のテーゼ』の1曲だけ!!
来年はどんな演奏をするのか!?未定です。
・遊語部さん
『多文化共生を大切に』を目標に
部員12人でロシアダンスを踊りました。
来年は中国・ハンガリー・スペインなどのダンスを考えています。
・美術部
女子10名で5つコースに分担してたくさんのことを学んできました。
大通高校の新商品のジャムのデザインやiMacでのイラスト制作など
考え方を学ぶことができました。
・卓球部
団体6校中6位でした。
しかし、とても惜しかったです。
・バドミントン部
女子の団体さんだけ参加しました。
7チーム中7位でした。
生徒はよく頑張っていたし、先生の中では3、4位だと思います。
これからも頑張って全国狙っていきましょう!!
From.坪内先生
以上!!市立総文体で行われた内容でした!!!!
皆さんお疲れ様でした(*^_^*)
担当は一年次のマリナでした!!!!
皆さんこんにちは、1年次の慶太です。
今回は今週末校内で開催される第2回学校説明会の告知です。
日時は18日日曜日の午前9:30から11:00まで(9:00受付開始)、事前に申し込みをされた中学生と保護者のみなさんを対象に行われます。
説明会の内容は7月28日に開催された市立高校合同説明会や8月18日の第1回学校説明会と同様のものですが、今回はさらに体験授業もあります。
今回実施される体験授業は18種類。主要5教科だけでなく大通高校独自の科目も数多く実施されます。
それぞれの授業には定員があり、当日の受付での先着順なのでお早めにお越しいただくのをお奨めします。
詳しくはこちらのPDFをご覧ください。
平成27年度第2回学校説明会のご案内
体験授業一覧
ちなみに、説明会にはとまぴんも参加予定です。お楽しみに!
以上、慶太がお送りしました。
皆さん、こんにちは!
1年次の明里こと曽根明里です!
4回目のブログとなります今回は…、10月11日(日)に創成川公園狸二条広場で行われた「第3回高校生チャレンジグルメコンテストin HOKKAIDO」についてです!
大通高校では、商業科の総合実践という授業があり、そこでチームを組み、参加しました。
そして何と…!
大通高校は去年と同じく“準大賞”でしたー!!
そこで、担当の天野先生に取材してきました。
―今回販売した“見た目もおいしい!DORIグラタンパフェ”ですが、具体的にどういったものですか?
天野先生:「まず、器にカボチャを使いました。
カボチャの中身をくり抜き、その中にマカロニ、シーチキン、ホタテを入れ、その上にミートソースをかけ、そのまた上にチーズを被せて焼きました。
そして仕上げにマッシュポテトや人参、エビ、サンチュを乗せました」
―1個あたりいくらで、どのくらい売りましたか?
天野先生:「1個あたり500円で、200個くらい売りました」
―では、開発や準備段階で一番大変だったことは何ですか?
天野先生:「料理ができる人が少なくて、チームの中で2人程しかいなかったのです。
その中でメニューを考案するのが大変でした」
―“見た目もおいしい!DORIグラタンパフェ”で1番工夫したのはどこですか?
天野先生:「やはり器ですね。
保健上のこともあり、加熱することが大事だったのです。
加熱できる器はあまりないのですが、食材を使って加熱したいと思い、考えた結果“カボチャの器”に至りました。
もちろん、中身も工夫しました」
―では、最後に。
今回惜しくも準大賞でしたが、感想があれば教えてください。
天野先生:「自分としての感想は、料理ができないので、チームの教員としてやっていくのが難しかったです。
料理に対しての意見等がほしかったので、料理が得意な先生との連携をしたいと思いました。
チームとしては、午前部・午後部・夜間部と、3部の生徒が時間的に集まるのが大変だったということですね。
来年は様々な先生方と連携し、チームの組み方も少し考えながらやっていきたいです」
そして、メディア局員も写真撮影として、このチャレンジグルメコンテストに携わりました!
そこで、参加したひびきセンパイに当日の状況を教えてもらいましたので、まとめて書かせてもらいます。
『会場は野外なのですが、天気はあいにくの雨…。
ですが、多くの方が足を運んでくれました!
生徒たちも「かぼちゃの器ごと食べられるDORIグラタンパフェです!!」と声を張り上げ販売を行っていました。
そして、結果発表の時間には、運のいいことに雨は上がっていました!
結果、大通高校は準優勝!!
生徒の中には、嬉し涙を流す人もいました』
今回、私は前日準備のお手伝いに携わったのですが、チームが一丸となって活動されていて、当日の雨天の中でも活躍できたことと思います。
今回、惜しくも準大賞でしたが、次回は是非とも大賞を取れるよう、頑張ってほしいなとも思います!
また、チャレンジグルメコンテストに興味のある方は、是非本校の総合実践を取ってみてください!
以上!明里でした~!
こんにちは!三年次のこんでぃーです。
今回はなんと!僕たちメディア局員がSTVラジオに出演します!というご報告です。
僕たちが出演するのは「藤井孝太郎のログイン!よる☆PA」という番組内で毎週水曜日の20時45分から10分間放送されている「キタラジ!スクールラボ」というコーナーです。番組公式サイト→http://www.stv.ne.jp/radio/yorupa/index.html
このコーナーは「キタラジ」という北海道内の5つのラジオ局が「若いラジオリスナーの夢を応援したい!」という思いでコラボレーションするという企画の中で、STVラジオが「高校生のリアリティが聴こえる!」というテーマで高校生の“生の声”を届けるスクールバラエティだそうです。
今回僕たちは男女に分かれて「高校生の恋愛事情」というテーマでトーク・収録をしました! 先週の放送ですでに男子チームの内容が放送され、今週の放送では女子チームの収録内容が放送される予定です。収録は男女ともに大盛り上がり!10分の放送時間では放送しきれないほどの長時間の収録になりました(笑)局員全員のかなりぶっちゃけた話がきけるんじゃないかと思います。
最後に放送局・放送日時のおさらいです!
◎放送局→STVラジオ(札幌局 1440kHz)
◎日時→10月14日(水)20:45〜20:55
お知らせが大変遅くなりましたが、普段のラジオでは聴けない、局員のトークをぜひぜひ聞いてみて下さい!!
以上、こんでぃーでした。
どうも!みなさんお元気でしょうか?
1年次のこっしーこと越前です!
今回は、10月16日(金)に中国から高校生が交流に来ることをお知らせしたいと思います。こういった外国との交流も大通高校の特徴の一つですね!
まず、流れとしては、中国の方々を迎え、挨拶をしてお互いの高校の紹介をした後大通高校を見学していただき昼休憩をとってからパフォーマンスなどを行います。
楽しそうな内容のものが多くあり、良い交流になるのではないかと思います。
パフォーマンスの中には、書道部によるパフォーマンスや中国の生徒さん方によるダンスもあり、僕はそこに興味があります。書道部のパフォーマンスは素晴らしいですよ!
ここで大通高校生にお知らせです!!!
校内見学の後にある昼休憩の時間帯に中国の方々にはDORIスペースを開放しているのですが、そこで一般生徒と中国の方々と自由に交流できます!!
興味がある人は是非DORIスペースを覗いてみてはいかがでしょうか?
海外の人と直接交流できるのはとても良いことだと思います。
こういった機会が多くあるのは大通高校のいいところの一つですね。
皆さんもこのチャンスを逃すことのないよう積極的に交流してみてはいかがでしょうか?
以上、1年次のこっしーでした!!
ではでは~!!!
こんにちは!お久しぶりの貴之です!
今回のブログは、秋季入学式についてです!大通高校は春に入学式がありますが、秋にも入学式があります。
入学式は10月6日(火)のお昼ごろに行われました。(この頃在校生の僕たちは、赤い羽根共同募金のボランティアでした)
今年の秋季入学式では17名の生徒が入学し、1年生に7名、2年生に10名の生徒が入りました!
僕のクラスにも一人転入生がやってきたので、これからの学校生活がより賑やかになりそうで楽しみです!
こんにちは、さきです。
あっという間に気温が下がり気づけばもう紅葉の季節ですね!
スポーツの秋、芸術の秋など言われるこの季節ですが皆さんはどうでしょうか?
昨年の今頃書いたブログでは「断然読書の秋です!」と言っていましたが、今年は違います。
今年の秋は、食欲の秋です。
なぜなら私は今、ある食に関するイベントの準備に追われているからです。
そのイベントとは・・・!
「第3回高校生チャレンジグルメコンテストin HOKKAIDO」
です!!!(ババーン)
高校生チャレンジグルメコンテストとは!
高校生による創作メニューのコンテストで、地元の食材を使ったレシピの開発、調理、販売を高校生で行い自分たちのわがまちを発信するコンテストです。
10月11日(日)10:00~17:00に創生川公園で行われます。
大通高校として私たちも参加させていただきます!実は私もコンテストのメンバーなんですよ!
「大通び~はいぶ」というチームで
「見た目もおいしい!DORIグラタンパフェ」という商品を出品します!
北海道の食材をふんだんに使った色とりどりなおかずパフェです。
下からツナマカロニ、ベビーホタテ、ミートソース、チーズの順で層になっており、
その上にエビ、ニンジングラッセ、マッシュポテトなどの具材がたっぷりと乗った多様な味や食感を楽しめる一品です。
この写真ではガラスの器に入っていますが、当日は特別な器で提供させていただきます!
お楽しみに!
このDORIグラタンパフェは1つ500円です!学校によって料金が違うのでご注意ください。
直前での告知となってしまいましたがぜひ足を運んでみてください!
以上、さきでした!
やあやあひびきです!
9月11日から10月4日まで大通公園で行われる「さっぽろオータムフェスト2015」のチャレンジオータムで大通高校も商品を販売するという話を以前さき先輩がブログ→http://odori-cc.net/2015/09/11/4624/で紹介してくれましたが、実は新商品が販売されています!
その名も、「はちみつラッシーJEWEL」!!!
「はちみつラッシーJEWEL」は札幌スイーツコンペティションで2014年~2015年2年連続グランプリを受賞しているパティスリーフレールの古田兄弟にご協力いただいて、三人の生徒の企画レシピ(トマトゼリー、はちみつゼリー、はちみつラッシー)のアイディアを掛け合わせて生まれました。
ラッシーの中にトマトゼリーとはちみつゼリーを入れ、容器を振るとドリンクに早変わりする商品で、1本450円!(ちなみにラッシーとはヨーグルトとミルクを混ぜたもの)
1日30本限定で販売し、ほとんど毎日完売するそうです!
チャレンジオータムは残り10月3日、4日なので皆様ぜひお買い求めください!!