「進路」カテゴリーアーカイブ

インターンシップ~ゆめ編~

みなさん、こんにちは! ゆめです。
今日は11月7日・8日に行われたインターンシップについてお話します!

私は今回ペットショップのお仕事を体験させていただきました!
研修内容ですが、2日間シール貼りをしました。ダイレクトメールの宛名や商品のパッケージラベルなど様々なシールを貼る作業でとてつもない集中力が必要でした。私たちが普段何気なく見ている企業からのメールや、商品のパッケージは、たくさんの手間と時間がかけられているのだと初めて知りました。特にダイレクトメールはお客様一人一人に丁寧に送っているのだと知って、お客様との縁を大切にされているのだなぁと思いました。それと同時にあれだけの量を他の仕事もこなしてできるペットショップの方は本当にかっこいいなと思いました!!

2日間体験してみてペットショップは細かな作業も多く、いきものや人と関わるだけの仕事ではないという事がわかりました!

今回の体験を今後の進路や活動に生かしていきたいです!!
以上、ゆめでした!


進路探求セミナーありました!!

こんにちは!今年入局した一年次のおがです。

今回のブログは5月9日に行われた進路探究セミナーについてです!

進路探究セミナーとは、札幌市立高校が毎年合同で行っている高校一年生に将来について考えてもらうイベントです。

今年もカナモトホール(前わくわくホリデーホール)でいろいろな方の将来についての話を聞いてきました!

第一部では
中屋敷左官工業代表取締役の中屋敷剛さんのお話を聞かせていただきました!

中屋敷さんは、自分の経験から僕たちに人生の選択について話してくれました。

「上手な職業選択で、好きな職業について幸せ人生」
「誰もが持ってる何かの才能を勉強で開花させる」
「夢や希望をもって何かに熱中する」

この他にも、実際の経験から出る言葉だったので会場の生徒たちは関心して聞いていました。

第二部では
FM北海道アナウンサーの森本優さんがコーディネーターとして「私の夢・生き方の理想」がテーマのフォーラムが行われました!

各高校から一人、フロアパネリストとして壇上に上がり提言をしていました。

その後の中屋敷さんや各生徒パネリストたちへの質問、討論でより掘り下げた話を聞くことが出来ました。

 

同年代の夢を普段聞くことがないし、聞いたことがない職業や珍しい職業の夢の話や、それに対する熱意など共感できることも多かったのでとても面白かったです。

以上おがでした。


一般入試を受ける受験生へ・・・

こんにちは。こーやです。
今回は一般入試の受験生を応援しようということで日程の再確認をします!

・学力検査
3月5日に国語、数学、英語、理科、社会の5教科で学力検査を行います。
しっかり勉強しましょう!

・面接
3月6日に面接を行います。
気を引き締めて臨みましょう。

・合格発表
3月18日の10時に発表されます。
インターネットでも確認できます。
僕は12時頃に起床して、インターネットで合否確認をしました!

受験生の皆さん!
ここまで来たらやるしかありません!
4月に笑顔で出会えることを楽しみにしています!
以上、こーやでした!


卒業生の進路~おりりん先輩~

こんにちは、ゆめです!

今日は卒業生のおりりん先輩の進路について書いていこうと思います。

 

Q.進学先はどこですか?

A.北海道科学大学薬学部薬学科です。

私は薬剤師を志望しており、大人から子供までの助けになりたいからです。

 

Q.進路が決まっての感想をお願いします!

A..私は公募推薦で合格したのですが、こんなにすんなり決まってもいいのかなと思いました。しかし、これから楽しい大学生活が始まると思うととてもうれしかったです。

 

Q.目標はなんですか?

A.国家試験合格に向けて、勉強し卒業して資格をとることと、さらに患者にやさしい薬剤師を目指すべくコミュニケーション能力を身に着けていきたいです。

 

Q.在校生に一言お願いします!

A.早寝早起きが大事です。これに取り組むことで、正しい生活習慣が身に付き自然と学業に真面目に取り組めるようになります。まずは夜寝る前にスマートフォンを見ないなど工夫をしていきましょう。これからの学校生活がより良いものとなることを祈ります。

 

おりりん先輩! ありがとうございました!!

私も自分の夢に向かっていこうと思います。おりりん先輩! がんばってください!!

以上、ゆめでした。


進路~宮ちゃん先輩編~

皆さんこんにちは! たーちゃんです。

今回は宮ちゃんせんぱいの卒業後の進路について取材してきました。

 

Q. 進学ですか?就職ですか?

A. 就職です。

 

Q. どこに就職するんですか?

A. 宮の森病院のデイサービスです。

 

Q. この進路を選んだ理由を教えてください。

A. もともとお年寄りと触れ合うことが好きで、介護職を考えていました。宮の森病院のデイサービスの見学に行ったとき、職員の方々が活気にあふれており、とても雰囲気が良かったのが決め手になりましたね。

 

Q. 最後にこれから進路を決める方にアドバイスはありますか?

A. 進学も就職も、まず自分を知ることが大切です。そのためにはマインドグラフを描いてみたらいいと思います。自分の好きな事、得意なものを見つけ、自分に合った進路に向かって頑張ってください!!

 

宮ちゃん先輩ありがとうございました!

 

私は4年卒業なのでもう少し時間はありますが、ぎりぎりになって慌てないよう、自分について考えることから始めていきたいと思います。

 

以上たーちゃんでした。

 


がんばれ! 受験生!

みなさんこんにちは! 松田です。

そろそろ、受験の季節ですね。中にはもう始まっている人もいると思います。
大学入試だけではなく、高校入試もありますね。大通高校を受験する人たちもそろそろ自己推薦の時期かと思います。
私は大通高校に自己推薦で入学しましたが、作文の練習は大変でした。毎日夜な夜な作文と面接の練習を一人でやっていました(笑)

私はまだ二年次なので正直まだ進路の事については悩み中ですが、今進路が決まって将来のために頑張っているみなさんを応援したいと思っています。

最近、インフルエンザ等流行っていますので体調には気を付けて、落ち着いて望んでほしいなーと思います!
大学入試、高校入試、そして大通高校を受ける方、みなさん頑張ってください!
以上、松田でした!


ドーリプレイスにて「バイト塾」がありました。

こんにちは、ももです。
11月15日木曜日の12:00〜16:00に一回市民開放スペースでドーリプレイスがありました。

ですが今回のドーリプレイスはいつもと違い、「バイト塾」が行われました!
「バイト塾」とは、[ 毎日たくさんの求人情報を扱っているアルキタがバイトに関するみなさんの不安にお答えする ] というものです。

このバイト塾を企画した、アルキタの伊藤さんに取材させていただきました。↓

Q.なぜバイト塾を企画したのですか?
A.大通高校の生徒にアルバイトの悩みを気軽に相談してもらいたかったからです。

Q.今回はどのくらいの生徒が来ましたか?
A.1回目ということもあってか、あまりきていないです。
もっと気軽に来てほしいなぁと思います。

Q.話を聞いてくれるのはどんな人ですか?
A.(株)セブンイレブン・ジャパン、(株)タフス・コーポレーション、北海道エネルギー(株)という、3つの会社の採用担当者が6名ほど相談員として話を聞きます。

Q.バイト塾をやってみて良かった事は何ですか?
A.高校生のアルバイトの悩みや不安を直接聞く機会は企業の方も貴重でした。

実際に私も少し自分のアルバイトについてお話しましたが、親身に話を聞いて下さって的確なアドバイスを貰えます。


第2回がもしあればもっと気軽にたくさんの人に参加してみて欲しいな、と思います。

以上、ももでした。


進路探究セミナー

はじめまして、1年次のルナたんです。

ブログを書くのは初めてなので、とても緊張していますが頑張りたいと思います!

 

 

それでは早速、今回のブログのテーマである、進路探究セミナーについての報告をしていきたいと思います。

進路探究セミナーとは、札幌市立高校の1年生たちに、将来のことを考えてもらうため、わくわくホリデーホール(旧札幌市民ホール)で開催されたイベントです。

今年は5月10日と11日の2日間にわたって行われました。

私たち大通高校の1年生は、2日目の進路探究セミナーに参加してきました~!

 

 

第1部では、元コンサドーレの曽田雄志さんに講演をしていただきました。

曽田さんは、これまでにやってきたことや、学生時代の話をしてくれました。

そして私たちに

「好きなこと、楽しい事を徹底して行い、今を精一杯生きろ」

と伝えてくださいました。

生徒たちは最後までしっかりと曽田さんの講演に耳を傾けていたように見えました。

私自身あまり将来やこれからの人生について深くは考えていなかったのですが、今回の曽田さんのお話を聞いて、まだ高校生になったばかりだからと言って先延ばしにせず、今から将来のことを考えていかなければな・・・と思いました。

IMG_4583

第2部では、FM北海道のアナウンサー森本優さんと一緒に、各校から選出された生徒パネリストの方々の話を聞いたあと、第1部で講演をしてくださった曽田さんへの質問も兼ねて、セミナーに来ている全生徒で将来についての意見交換を行いました。

最初はどの学校の生徒も恥ずかしがっていたのか、挙手をする人は少なかったのですが、いつの間にか時間に収まりきらないほどの生徒が挙手をしていて、質問や意見を発表したがっていたように感じました。

今回の進路探究セミナーでは、いろいろな人の意見を聞くことが出来て、1年生全員が将来についてゆっくりと考えることのできるいい機会になったかなと思います。

IMG_4500
以上! ルナたんでした~


キャリアカウンセリングについて

キャリアカウンセリングについて

 

はじめまして。こんにちは! 1年次新入局員のやましたです。

今回は、キャリアカウンセリングについて、大中先生にお話を伺いました。

 

Q.キャリアカウンセラー(CC)さんとはどういったお仕事をされている方ですか?

 

アルバイトや進路などで悩んだりした時に、お話を聞いて下さったり、客観的な視点でアドバイスをして下さるような方です。

就職や進学だけではない、いろいろな進路を考えている生徒の相談に乗ってくれます。

その他にも、ひきこもりや不登校などの悩みを持つ生徒の相談も聞いてくれます。

 

Q.カウンセラーさんはどこから来ているのですか?

 

就職の手助けをする活動などをしている、さっぽろ青少年女性活動協会の

若者支援センター「Youth+(ユースプラス)」から来てくださっている方です。

 

Q.校内では、どのような活動をしていますか?

 

開放的な空間で気軽に行くことが出来る、サードプレイスという取り組みを1階の市民開放スペースで月に1~2回、不定期に行っています。そこでは、Youth+のCCやPTAの方がお話を聞いて下さったり、他の生徒との交流ができます。

キャリアカウンセリングについては、年17回あるサードプレイスの偶数回に予約をして行うことができます。

 

最後に

IMG_4864

今回は、サードプレイスという魅力的な取り組みについて知ることができました。

実際に見てみたいという方は、是非一度開催日に参加してみる事をお勧めします。

キャリアカウンセリングについては、生徒全員が利用できる進路相談スペースで行われています。

自分の進路を決めている、もしくは決まっている人や決まっていない人などでも、+αで意見を聞いて道のりを考えていく上での大きな参考になると思います。

 

以上キャリアカウンセリングについて、やましたでした。


授業参観がありました。

みなさんこんにちは、ももです!

今回は4月21日土曜日に行われた授業参観についての報告です!

ちなみに、全年次・全クラスで行われました。

 

私ももの年次、2年次は各ホームルーム教室でDORIの授業でしたが、私のクラスには約10人の保護者の方が来て下さっていました!

言葉を使わずに誕生日を伝えたり、4~5人のグループ内で様々な職業について意見交換しましたが、みんなそれぞれ考えがあって共感・発見などあり、とても有意義な授業だったと思います!

 

ちなみに1年次は『世界一大きな授業』という「世界100カ国以上の子どもたちと一緒に教育の大切さについて考える」授業、

3・4年次は進路についての授業だったそうです!

 

今回の授業参観の学びを活かして、これからも頑張りましょう!

 

以上、ももでした!