「ミツバチプロジェクト」カテゴリーアーカイブ

7月8日ミツバチ内検

皆さんこんにちはコウです。久々のブログなので感覚を失ってます。
今回の内検は7月8日の「動物の生態」の授業で行われた内検です。

ダイアナ群、ひみこ群、アリス群、アフロディーテ群の内検をしました。

・ダイアナ群 下段の巣板を1枚上段に移しました。合計の数は変わらず14枚です。
・アフロディーテ群 下段の巣板を1枚中段に移動、下段に巣礎を一枚追加。合計で23枚になりました。
ひみこ群、アリス群は変化無しです。

新年度のミツバチも順調に始まりました!一体どのくらいの蜜が取れるのでしょうか…楽しみですね!今年はオータムフェストが無くなってしまい、ハチミツ販売はどうなるのか…。

次回の内検は7月13日の予定です。

以上、コウでした!


7月6日のミツバチ内検

どうも、遅刻常習犯のスロープだよ!

(自分がだらけてたせいで)ミツバチ内検の取材が遅れちゃってごめんね!

というわけで 7/6 分のミツバチ内検で得た情報をくらえ!

ダイアナ群

巣礎+1 (事故で巣礎が1枚壊れていた実質プラマイ0)

採蜜枚数 6枚

(島田先生曰く、ミツバチが少し多く感じる、とのこと)

みつえ群

巣脾・巣礎 ともに変化無し

採蜜枚数 1枚

7/1に女王が羽化したのを確認できたそうです!

卵が楽しみですね?

アナタスタシア群

巣礎・巣脾 ともに変化無し!

7/5に無駄巣確認したそうです!交尾飛行してたかもですね!

日時は確認出来ていませんが、女王の羽化を確認できたそうです

(島田先生曰く、7/5までには羽化してたかもですね)

シャーロット群

巣礎+1

7/6に羽化確認しました!卵が待ち遠しいですね!

ミエル群

変化無し!いたって平和ですね!!!!!!

ひみこ群

巣に変化無し。

採蜜枚数 10枚。

女王を”やっと”下段へと移動※1

アリス群

巣礎1枚追加!

採蜜枚数 3枚

アフロディーテ群

巣礎1枚追加し、巣脾も追加しました

採蜜枚数 10枚

採蜜合計 41.5kg

評価:ハニーオブザイヤーをとったあの蜜と同等、もしくはそれ以上かもしれない!

という情報をゲットしてきました!

ここ最近天候の不調もあってか

ハチ達も思うように動けてないみたいですね…

※1

ひみこ群の王女はとてもアグレッシブで、スレンダー美女だったらしいです。

最近かなり成長してきたので、そろそろ大丈夫だろうと

隔王板の待つ下段に再度行かせたみたいですね( *´艸`)

あとあと、日も強くなってきたのもあり熱くなってきたみたいなので

日よけシートを3枚取りつけ、テントも展開したみたいですね!!!!

これで7/6分のミツバチ内検報告を終わります!

Have a nice day.  Bye!


7月5日 ミツバチ内検

皆さんこんにちは!前回の内検からミツバチに興味津々のまなです。

7月5日に行われたミツバチ内検の取材にて入手した面白い情報をお届けします。

今回の内検では、翌日の転機を考慮して細密は行われず、女王蜂達のチェックとミツバチたちの暑さ対策をしました。

ミエル群の女王蜂はお出かけに行っていたのかお目にかかれませんでしたが、アフロディーテ群とひみこ群の女王蜂はしっかり確認できました。

(青いしるしのある大きい蜂が女王蜂です)

 さてそんな女王蜂チェックの際に内検者の方が気になる動きをしていました。それが下の写真です。巣脾(ハチミツをためたり、卵を産んだりするお部屋のようなもの)をつついているように見えませんか?

これは、よりおいしい蜂蜜を採るためにハチミツの貯まる場所を調整するためにやっていることだそうです。巣箱(巣脾が入った箱)は3段ありますが、一番下の巣箱を産卵の場所にすることで2段目以上に蜂蜜がたまり、不純物の少ないハチミツが採りやすくなるんです。そのために巣脾をつついて「この巣脾には蜂蜜をためないでね」と教えてあげているという事でした。おいしい蜂蜜のためには人間とミツバチの協力が大切なんですね!

 その後、日よけのためにテントを張り、なぜかプールにお水を貯めていました。ミツバチの暑さ対策とプールにはどんな関係があるのか皆さん分かりますか?

ミツバチは人間と同じようにお水を飲むだけでなく、お水を口に含んだまま巣箱までもっていき巣箱内にお水を撒いて中の温度を下げる動きをするそうです。他にも自ら扇風機のように羽根を震わせて巣箱の中に風を送って温度調整をすることもあるそうです。とても働きものですよね!

この時期ならではのミツバチの働きも知ることもできて今回の内検もタメになる知識がたくさんありました。

暑い日が続きますが、私はミツバチではなく持ち運びできるミニ扇風機に頼って(笑)この夏を乗り切りたいと思います。皆さんも暑さ対策しっかりしてくださいね!

以上、まなでした!


6月22日ミツバチ内検

皆さんお久しぶりです!二年次になりました、まなです。

今回は初めてミツバチ内検についてお話を聞いた、ド素人の私目線でお伝えしていきます。

【ミツバチの状態】

特にミツバチには変化がありませんでした。

実はミツバチは天気によってご機嫌が違うそうで、晴れている日はとても活発的ですが、雨が近い日はご機嫌ナナメだそうです。なんだか人間味を感じますね。(笑)

このブログを書いている日も雨でしたが、連日お天気が悪いとなかなか気持ちも上がりませんよね。私はそんなとき、お気に入りのものや匂いなどを身に着けてテンションアップさせています。

話は戻りますが、この取材をしたときになんと!ハチミツの味見をさせてくださいました。私が試食したのは、5月28日に採れたものと今回の内検で採れたものの2種類です。

五月に採れたハチミツは「百花蜜」といって複数のお花が源になってできたもので、いろいろなお花の匂いを感じられる香り高いはちみつでした。今回採れたハチミツはニセアカシアという花からとれる蜜でできているそうで、5月のハチミツと比べて後味すっきりでとても爽やかな味でした。色も一目瞭然、6月の方が透明度の高い黄色でした。採れる時期やお花から全く違う味のするハチミツが採れるなんて面白いですよね~。

始めてミツバチ内検について詳しくお話を聞かせていただきましたが、ヨーグルトには絶対にハチミツ派の私にといって、いつも食べているハチミツがもっと好きになる素敵な機械でした。

このブログを読んだ皆さんも、これからはハチミツを少しドヤ顔( ・´-・`)しながら食べられるかもしれませんね!笑

以上、まなでした!!


商品販売告知!

こんにちは、ゆめです。

今日は雪まつりにて販売される大通高校の商品告知をしたいと思います!

今回販売されるのは、札幌大通はちみつ入り大吟醸あまざけと雪とけ蜜、そして味噌汁手作りキットです。

札幌大通はちみつ入り大吟醸あまざけは老舗酒造の「沢の鶴」と大通高校で共同開発された甘酒です。大通高校の生はちみつが使われています。

詳しくはこちらをご覧ください。(沢の鶴酒造の甘酒のページです)

雪とけ蜜は、昨年のオータムフェストでも販売された商品で初夏の百花蜜と春の百花蜜を混ぜて結晶化させたものをブレンダーにかけなめらかなクリーム状にしたもので、雪をイメージしています。味は2018年にハニーオブザイヤーで賞をとったものと似ていて、口に入れるとスッと溶け、ふわっとした香りが広がるそうです。

味噌汁手作りキットは今回初めて売り出される新商品です。インスタントのお味噌汁で北海道産の乾燥野菜が入っているそうです。

菊池先生から一言いただきました。

「初販売の味噌汁手作りキット是非ご賞味ください! お土産用に是非!!!」

先生、ありがとうございます!

これらの商品は、大通6丁目会場 札幌スタイルにて販売されます!!

価格(税込)はそれぞれ

札幌大通はちみつ入り大吟醸あまざけ 450円

雪とけ蜜              1000円

味噌汁手作りキット         880円 

です。皆さん是非足を運んでみてください! 

以上、ゆめでした! 


生物部が学生養蜂サミットで優秀賞!

吉野です。
今回は12月14、15日につくば国際会議場で行われた「全国学生養蜂サミット」の報告です!発表を行ったミツバチプロジェクトに関わている生物部の方に取材してきました!

○全国養蜂学生サミットとは…?
これはミツバチに関わる人達が意見を交流し環境・食の未来について考え合う「ミツバチサミット2019」の中で行われたシンポジウムです。ミツバチの養蜂に携わる高校や大学が集まり、各学校で行っている活動についての報告やポスター発表を行うシンポジウムがありました。
今年のサミットでは、全国から“16校”もの高校・大学が参加!その中で、大通高校からはミツバチプロジェクトに養蜂として関わっている生物部の二人の生徒が参加したのですが・・・そこでの発表がなんと、、、

優秀賞を受賞しました!

おめでとうございます!!

全国学生用法サミットの詳細については以下のサイトをご覧ください↓

≪全国学生用法サミット2019結果発表|ミツバチサミット2019≫

○生物部への取材
ということで、その発表をしたお二方に取材をしてきました。

__会場の雰囲気はどうでしたか?
「私たちが発表した活動報告発表の時間では、全国から集まった高校生と大学生が自分の学校で行っている養蜂活動についての発表をしていました。
今回の養蜂サミットに参加した学校の数は前回の時よりももっと増え16校でした。その分、全国から集まっている高校の発表を聞くことができ、大通高校の活動と同じような活動をやっている学校もあれば、巣箱の様式や活動内容がちょっと違うような学校もあって、今までは大通高校の養蜂しか見てなかったので他にこういうこともできるのかというのを知れて勉強になりました。」

__どういう発表をしたのでしょうか?
「大通高校がどういう学校なのか、ということからその中でミツバチプロジェクトが年間を通してどのような活動をしているのかという話。また商品開発で道内外の企業と連携した話、はちみつフェスタで賞をいただいた話をしました。」

__優秀賞を取られたそうですね!!
「そもそも賞があるということにびっくりしました。発表の後に行われたパネルディスカッションが終わってすぐに発表された感じなので、突然すぎて驚きましたね。16校というたくさんある学校の中で、賞に選んでいただけたのはとても嬉しかったです。」

__学生養蜂サミットを終えて、今後やってみたいことはありますか?
「終わった後、「蜜蝋を作った時に出てくるゴミを肥料にできる」という研究のポスター発表をみてこれなら大通高校でもできるな、と先生と話をしていました。今大通高校が飼っているセイヨウミツバチを使い、生物部だけでなく授業を通してやっていけたらいいなと思っています。」

__取材に答えていただきありがとうございました!!

サミットに参加し、いろんな学校の取り組みを吸収できただけでなく大通高校で行っているミツバチプロジェクトの活動が優秀賞として認められたということは、とても意味のあることだなとお話を聞いていて感じました。
部活や様々な授業を通し多岐にわたって行われているミツバチプロジェクト。メディア局員という広報する立場として今後も力を入れていきたいなと思います!

以上、吉野でした。


12月16日ミツバチ内検

こんにちはコウです。

今回はついに巣箱の移動をしました。

移動した巣箱は、アフロディーテ群、アリス群、シャーロット群の三つです。

ちょっとの振動で蜂たちは活動してしまうので、振動を与えないよう、慎重に一階まで運びました。

倉庫まではグラウンドを通るので途中からは台車を使わずに二人でもって運びます。

持ち上げる時も慎重に…

そしたら体育館倉庫に入れていきます。

また来年の春に会おう!

12月9日のクイズをみなさん覚えているでしょうか?

忘れた!とかまだ見てない!という方は是非、前回の内検のブログをご覧ください!前回の内検→http://odori-cc.net/2020/01/20/12761/

 

 

前回ぐつぐつと煮ていたものは…使われなくなったハチの巣です!

どうしてハチの巣なんか煮ているのかというと、花粉などの不純物を分離させるためです。そして不純物を取り除き、搾りだして固めたものが「蜜蝋」となります。

なんかすごく油ギッシュ…!

蜜蝋です。見た目が完全にチーズ…(笑)

これがエコラップやロウソクになるんですって。凄い…。

越冬準備をしたミツバチですが、また温かくなってくると活動を始めてしまいます。来シーズンまではこれ以上気温が高くならないことを願うばかりです。

以上、コウでした!


12月09日ミツバチ内検

皆さんこんにちはコウです。

今回は巣箱の移動などはせず、蜜の瓶詰め、蜜蝋を溶かす作業をしました。

色鮮やかで美味しそうですね!大きさはオータムフェストで販売していたものと同じです。

瓶に詰めてふたを閉めて…

最後にラベルを貼ります。ペタリ。

大きな鍋でぐつぐつ煮ています。こちらはビーフシチュー…のようにも見えますが、実は違います。これ、何に見えますか?

正解は…次回の内検のブログで!

以上コウでした!


11月11日 ミツバチ内検

こんにちは、1年次のコウです

あっという間に秋も終わり、雪が積もって、本格的な冬が始まりますね。

今回は11月11日に行われたミツバチ内検の報告です。

 

・アフロディーテ群 巣板を2枚引いたので合計7枚に

・アリス群 巣板を1枚引いたので合計7枚に。500㏄給餌しました。

・シャーロット群 巣板そのままで5枚。女王が見つからなかった。

また、本格的な寒さに耐えるため、スタイロフォームで巣箱をすべて囲いました。

給餌とは?

文字通りミツバチに餌を与えることです。餌は砂糖と無農薬の栄養剤でできています。

蜜蝋の回収

回収された巣板から、巣の部分をはがす作業をしました。このはがした巣は、ろうそくやエコラップなどに使われます。今回は体験もさせてもらいました!

蜜蝋の回収を体験してみて

私の想像と違って以外にも固く、力のいる作業でした。同じ巣板の中でも比較的綺麗な部分と黒っぽくなっている部分があり、綺麗な部分はエコラップへ、黒っぽいところはろうそくなど、綺麗さにより、再利用の用途が違うそうです。

次回の内検では、11月18日月曜日です。

以上、コウでした!!


10月21日ミツバチ内検  ~越冬準備~

こんにちは!最近少しずつ寒くなってきましたね…たかちゃんです。

 

今回は、10月21日に行われたミツバチ内検についてお伝えします。

今回の内検では、越冬準備、そして次年度の準備を行いました。

 

まずは越冬準備についてです。

 

越冬の準備としては、次の3つをそれぞれの群で行いました。

①巣箱を1つにする

②「スタイロフォーム」と呼ばれる青い発泡スチロールを断熱材として使用し、巣箱を覆う

③越冬用の餌を置く

下の画像では、手前の2つで①と②が終わりました。

そして、

ハチミツを使い、越冬用の餌を作成しました。

こちらがその餌です。

来年の準備も行いました。

まずは、巣箱にこびりついているものをヘラで剥ぎ取ります。

その体験をすることが出来ました!

感想としては、目で見ている分には簡単そうでしたが、意外と力がいる作業でした。

そして、カビ、ダニの除去のために、ガスバーナーで使っていない巣箱をあぶりました。

さらに、巣板からはみ出ているものを剥ぎ取ったりもしました!

今年のミツバチ内検も少なくなってきました。

これからもミツバチの様子を見守っていきたいですね!

 

以上、たかちゃんでした。