秋季入学式があります

こんにちは。
2年次のだいちです。

明日、10月7日金曜日に秋季の入学式があります。
入学式といえば春のイメージですが、大通高校では秋にも入学式があるんです!
秋の入学式は、先月行われた後期の入試で合格した人たちのために行われるものです。今年度は1年次に9人、2年次に5人、3年次に2人、合計16人が転入してきます。

大通高校は制服のない高校なので、入学式の服装で悩むかもしれませんが、式典にふさわしい恰好であればオッケーです!(スーツ、なんちゃって制服、シャツにジャケットなど)

新しい生徒が入ってきて、ますます大通高校がにぎやかになりそうです!

以上、だいちでした。


後期スタートしました!!

おはこんにちばんは♪

(。・ω・)ノ゙どもども!!2年次のマリナです。

 

今日(10月06日)から平成28年度後期がスタートします!!

後期始業式は前期終業式を同じく、講堂で行いました。

_mg_5265

明日は札幌駅、大通周辺で赤い羽根共同募金があります。

ぜひ、募金のご協力をお願いいたします!!

 

以上、マリナでした。

βyё βyё…φ(・ω・ )


「第4回チャレンジグルメコンテストinHOKKAIDO」に出場します!

みなさんこんにちは! 春香です。
今回は、「第4回チャレンジグルメコンテストinHOKKAIDO」というイベントについてです!
まず、「第4回チャレンジグルメコンテストinHOKKAIDO」の説明をしたいと思います。 このイベントは高校生が校内だけでなく学校の外にも学びを求め、地元食材を生かしたオリジナル料理を地元との協力関係を作りながら開発し、その成果発表をコンテスト形式で楽しむというものです。
大通高校は第1回の時から参加していて、今回も第一次審査を通過することができました!
今回私たちが販売するのは「SAPP‿RO(サッポロスマイル)スープ」というスープで、当日はスープとパンのセットを販売します!(※スープにはエビが入っています。アレルギーの方はご注意ください。)
%e3%82%b9%e3%83%bc%e3%83%97スープやチャレンジグルメコンテストの詳しい内容は、 チャレンジグルメコンテスト 公式HPをご覧ください。

チャレンジグルメコンテストは10月9日(日)に京王プラザホテル札幌の2階エミネンスホールという場所で行われます!時間は12時~17時で入場は無料です。ぜひお越しください!


三宅正隆先生が離任されます…

みなさんこんにちは!春香です。
まずは第9回DORI祭お疲れ様でした!!
2日間ともとても盛り上がっていて、私もとても楽しかったです!

話は変わりますが、去年の9月から英語の教員として、道外から着任されていた三宅正隆先生が、今月いっぱいで離任されることになりました。
ということで、三宅先生に少しお話を伺いました!

Q 大通高校での1番の思い出は?
A 第8回のDORI祭で見た生徒の若々しさが、とても印象に残っています! 後、交通の便や学校施設の環境の良さに驚きました。

Q 大通高校の生徒に一言!
A 第9回DORI祭のテーマである「CHANGE」のように、今日から自分探しの旅に出てください。

imgp8677(写真は第9回DORI祭の閉会式であいさつをしている時です)

私は、三宅先生には「コミュニケーション英語Ⅰ」と言う授業でお世話になりました。
北海道に来て驚いた事や本州と北海道の違いについてなど、色々なお話を聞くことができて、とても面白かったです!
三宅先生、今までありがとうございました!

以上、春香でした!


ミツバチ内検@0810

おはこんにちばんは♪
(。・ω・)ノ゙どもども!!2年次のマリナです。
遅くなりましたが、8月10日のミツバチ内検の報告です‘0巛Qブーン

この日は、札幌農業支援センター、家畜衛生保健所による「ふそ病」の検査をしました。
ふそ病とは…。
ミツバチの幼虫を侵す伝染病のことです。

結果は…。全部異常なし!!!! (b^ー゚)ヤッタネ!!

そして単箱群は2段に、4段は2段または3段にしました。

また、すそ病予防の為に、イージーファイバーを巣枠へ噴霧をする予定です!

img_1428

以上、マリナでした!!
次の報告をお楽しみに!!


秋休み始まりますワーイ♪ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノワーイ♪

おはこんにちばんは♪

(。・ω・)ノ゙どもども!!2年次のマリナです。

いきなりですが、今日は何の日でしょうか??

正解は前期終業式です\(o⌒∇⌒o)/

 

終業式では、まず前期部活動表彰がありました。

沢山の部活が活躍していたんですね!!

img_4531img_4538

お疲れ様でした!!

 

そのあとは校長先生、生徒指導の先生、教務の先生からお話をいただきました。

前期はたくさんの行事があって楽しかったですね!!

 

後期は10月06日からです。

午前部は08:35

午後部は13:30

夜間部は17:50

に集合です。

 

時間に気を付けて登校して下さい!!

秋休業中、生徒は元気に怪我のないようにしてください。

 

以上、秋休みは映画に行くマリナでした。

 

ヾ(^_^) byebye!!


ミツバチ内検

こんにちは。1年所の町田です。

遅くなりましたが、8月3日に行われたミツバチ内検の報告をします。

☆みつえ群

巣礎を1枚追加し3段にして合計13枚から採蜜を行いました。

☆ミエル群

女王は残念ながら見つからず、王カゴより女王を出しました。ミエル群は7枚から採蜜しました。

 

imgp5731

☆アフロディーテ群

アフロディーテ群のミツバチの状態良は良く、蜜蓋を切りました。

☆シャーロット群

花粉を巣脾から取り出しました。シャーロット群は24枚から採蜜しました。

☆アリス

巣の状態が非常に悪いため巣枠を取り出して一端なくしました。

☆ダイアナ群

花粉枠を取り出し、巣礎を1枚追加して14枚から採蜜しました。

☆ひみこ群

状態が良いです。

全ての群から合計約40.4kg採蜜できました。

アリスの状態が非常に悪いのが心配ですね。以上で報告を終わります。

 

 

 


学校祭二日目(最終日)が始まりますよ!!!!

久しぶりにブログを書く貴之です!

さて、今回のブログはですね…なんと!学校祭二日目が始まりました!!!という報告を書かせていただきます!!

昨日は学校祭一日目ということで、オープニングや有志の方々の発表、イベントや各種模擬店などとても盛り上がりましたが‥‥今日の学校祭二日目は最終日なので、もっと盛り上がる予感がします!!

img_4439

ちなみに、とまぴんも学校祭を楽しむらしいですよ!!!


生物部活動報告

こんにちは、とりぃです。
今回は7月30、31日、8月1日に広島大学で行われた「第40回全国高等学校総合文化祭」について報告します。

私の所属している生物部の部長の斉藤快さんが参加し、自然科学部門ポスター(パネル)発表部門で奨励賞を受賞しました。
研究テーマは「アリジゴクは高温の砂浜の中でなぜ生きられるのか」です。
_20160923_175011

生物部の先輩方が2013年から研究していることが書いてあります。結論は卵を日陰に産んで小さいうちは暑さをしのいで、大きくなったら斜面に行ってもぐったりしているみたいな感じだったと思います。(詳しくは、上の写真を見て下さい)

1474620826905

1474620825610

10月6,7日に行われる高文連全道大会には私も参加するので頑張ります。


鴨々川ノスタルジア着物ファッションショーの練習がありました!

こんにちは、さゆきです。
今回は、10月2日に新善光寺で行われる鴨々川ノスタルジア着物ファッションショーの練習についてです!
鴨々川ノスタルジアについてはこちら

練習は9月4日と9月17日に行われ、
歩き方やポーズを習ったり、どんな着物やメイクにするかを決めました。
img_0401img_0445

ここでビックニュース!!
7月19日の時点では参加しないことになっていたとまぴんも参加することになりました!
img_0533
とまぴんファンのみなさん必見です!

着物ファッションショーは、10月2日日曜日、16:00~17:00(開場15:30)から
新善光寺(札幌市中央区南6条西1丁目)1階本堂で行われます。
とまぴんファンの方も、そうでない方もぜひ見に来て下さい!

以上、さゆきでした。