大通高校吹奏楽部が…!?

みなさん、こんにちは!
そして、お久しぶりです! 今年度で4年次になった、春香です。
最近は、新入局員の1年次がメディア局として活動しているのを見て、もう4年次になったんだな~としみじみ感じています…

そんな今回は、新入局員の1年次松田ちゃんと一緒に、6月15・16日に大通高校吹奏楽部が出場した「第63回高文連石狩支部演奏会」について、吹奏楽部員の加藤さん、有野さん、顧問の森先生に取材してきました!

まず高文連石狩支部演奏会とは、高校生が日々練習してきたものを発表する大会だそうで、吹奏楽だけでなく合唱や日本音楽など様々な発表があり、その中でも吹奏楽は56校も発表があったそうです!
そんな大勢の中で、大通高校は「Let It Go~アナと雪の女王~」をフルートとクラリネットのデュエットで発表しました。
IMGP5179

2人という今大会の最少人数で挑んだ大通高校吹奏楽部ですが、2人とも楽器が違うため音程を合わせるのが難しく、大勢の前でステージに2人だけで発表というのはやはり緊張したそうです。(今回は顧問の先生の指揮も無しで行ったそうです…!)

それでも、「練習より上手くできました!」「個人的にはうまくできなかった部分もあるが、全体的には上手にできました!」などの感想がありました。
また、審査員の方の講評もとても良いものでした!

最後に、吹奏楽部顧問の森先生に今回の高文連について感想をいただきました。

『大通高校吹奏楽部の顧問になってから、「1人でも100人でも音楽は出来る。いい音楽に人数は関係ない」といつも部員に言い続けています。今回の高文連で2人が正にそういう演奏をしてくれました。与えられた時間を大切にし、コツコツ練習を続ける部員が1人でもいる限り、微力ですが応援したいと思っています。音楽に打ち込んでみたいという生徒は、一度見学に来てください。』

今回、取材を受けてくださった吹奏楽部員の加藤さん、有野さん、森先生ありがとうございました!
以上、春香でした。


宿泊研修の事前準備と意気込み

皆さんお久しぶりです、二年次のかいちゃんです。

 

さて今回は宿泊研修の事前準備と意気込みをお伝えしたいと思います。

 

宿泊研修とは、班活動やレクリエーションを通し、2年次間での交流を深め、見学旅行へのステップとし、団体行動における規律の大切さを学び、自己肯定感を高めるものです。

 

日程は6月28・29日で、場所は一日目にニセコ、二日目に小樽です。

 

事前準備では、自分たちで行きたい場所がどういう場所なのかを予めホームルームの時間などで調べました。

 

私は選択研修も自主研修も、「学ぶ」ことを前提としながらも、今回の宿泊研修を楽しみたいと思います。


ミツバチ内検6月17日編。

みなさんこんにちは、神田です。

今回は、6月17日に行われたミツバチ内検のことについて書いていきたいと思います。

シャーロット群
巣脾を1枚追加し巣板は6枚に。

ダイアナ群
3段に増やし巣礎を1枚追加し巣板は18枚に。

アリス群
4段に増やし巣礎を2枚追加し、巣板は29枚に。19枚採蜜。

ミエル群
3段に増やし巣板は18枚に。8枚採蜜。

バレー群
女王蜂が居なくなったため王台3つ残す。

IMGP3412

この日はなんとアリス群、ミエル群から31.1kgものニセアカシアが取ることができました!そして、この日の内検では女王蜂が産卵している瞬間を確認することが出来ました!(7年間ミツバチ内検をしていて見る事が出来たのは初めての事だそうです!)

産卵の様子は若月先生のYoutubeチャンネル 「Satoshi Wakatsuki」の「女王蜂の産卵」と言う動画で見ることが出来ます!

皆さん是非ご覧ください~

以上、神田でした~。


男女バスケ部 大会結果報告

どうも! 3年次のだいちです!

今回は男女バスケットボール部の大会の結果報告です。

まず、男子の結果です。
5月20日と21日に市立札幌大通高校で行われた、「平成29年度第63回北海道高等学校定時制通信制体育連盟石狩支部バスケットボール大会」の結果です。結果は準優勝!全道大会への出場権を獲得しました。
そして、6月17日と18日に行われた「第27回全国高等学校定時制通信制バスケットボール大会北海道予選会」の結果です。結果は全道3位!

次に、女子の結果です。
6月17日と18日に行われた「平成29年度(第26回)北海道高等学校定時制通信制体育連盟バスケットボール大会 兼 第27回全国高等学校定時制通信制バスケットボール大会北海道予選会」の結果です。こちらは女子の大会です。結果は3年連続3回目の優勝で、全国大会への切符を手にしました!

男子バスケ部も女子バスケ部もおめでとうございます!!

男子バスケ部部長の荻野史太さんと女子バスケ部部長の山田由乃さんにインタビューしてきました。
荻野さん「残念ながら全国大会へ進むことはできませんでした。今回の大会で達成できなかった目標を、次の秋大会で達成できるよう、日々の練習に取り組みたいです。」
山田さん「新チームになってから最初の大会でしたが、今のチームらしく試合ができました。結果もついてきたので嬉しいです。」

顧問の伊藤史也先生に大会を通しての感想をいただきました。
「男女ともよく頑張りました。試合に向けて練習してきたことを発揮しようとしていました。男子は全国大会まであと一歩でしたが、上級生は頑張る姿を下級生に見せることができ、次に向けての大きなエネルギーになったと思います。女子は全国大会に向けて多くの収穫と課題があったと思います。さらに、全国大会までによりチームの魅力を高めることができるようにがんばろう!」

今回取材を受けてくださった荻野史太さん、山田由乃さん、伊藤史也先生、宮崎純也先生、ご協力ありがとうございました。

男女ともに次の大会に向けて頑張ってください!

以上、だいちでした。


大通高校の陸上部員が記録会に出場しました!

こんにちは! ももです!

5月3日と6月18日に2017年度札幌記録会が行われました。

今回は、記録会に出場した「鎌田莉衣奈」さんに取材をしたのでその内容をご覧下さい!

 

5月3日に、2017年度札幌記録会第1戦が行われました。

鎌田さんが出場した種目は走り高跳びです。

 

感想をお聞きしたところ、 「今年度初めての大会で、冬は室内での練習しかできず、外での練習ができなかったので調子が悪かったのですが、自分の力を発揮できました」 とのことです!

 

 

続いて、6月18日に行われた2017札幌記録会第3戦についてです。

鎌田さんが出場した種目は、走り高跳びと400m走です。

こちらは、 「高跳びのバーが落ちてしまうほどの強風だったので、もっと風向きに対応した工夫をすれば良かった」 とのことでした。

 

最後に、鎌田さんが陸上のために続けて努力していることをお伺いしたところ、 「練習がある日は練習に参加すること。練習がない日でもランニングなどを自主的にすること」 だそうです!

 

陸上部 鎌田さん

鎌田莉衣奈さん、取材を受けて頂きありがとうございました!

これからも頑張って下さい!

 

以上、ももでした!


卓球部の大会がありましたヽ(^o^)丿

皆さんおはこんにちばんは!!  3年次のマリナです(*゚o゚*)

好きなアーティストさんのイベントに行ってきてテンションあげあげです…*♪

 

今回は卓球部の大会の結果報告です!!

5月27日に行われた『定時制通信体育連盟石狩支部卓球大会』で、

男子卓球部が

  • 団体優勝
  • E さん優勝
  • M さん、W さん3位
  • N さんベスト8

 

女子卓球部が

  • 団体優勝
  • K さん個人戦優勝
  • K さん準優勝
  • A さん3位

 

という結果でした(⌒▽⌒)

 

顧問の紺谷先生にお話を伺ったところ、

『期待通りの結果でした。次の試合でも勝って道内1位を目指したいです!』

とおっしゃっていました。

 

そして、6月17日、18日の2日間で

『定通体連全道大会』が行われました。

 

男子卓球部が

  • 団体優勝

個人戦では

  • E さんとM さんが別ブロックで優勝
  • E さんが総合優勝
  • E さんとM さんは全国大会へ

 

女子卓球部が

  • 団体優勝

個人戦では

  • K さんが優勝
  • A さんは準優勝
  • K さん3位で、
  • 上位3人が全国大会へ

 

という素晴らしい成績を残しました!

 

男子卓球部・女子卓球部の皆さんお疲れ様でした!!

そしておめでとうございます!!!

これからも頑張ってください(*´∀`*)ゞ━━!!

以上、マリナでした!! ヾ(^_^) byebye!!

 


見学旅行~上野先輩編~

はじめまして! 1年次午後部のかりんこと白土かりんです。

今回のブログでは、3年次の上野先輩に見学旅行の取材をしたその内容をお知らせします。

 

Q. 今回の見学旅行はどこへ行き、何をしましたか?

A. 1日目は全体研修で清水寺、金閣寺、万博公園、伏見稲荷に行きました。2日目は自主研修で、京都にある維新ミュージアム霊山歴史館へ行きました。最終日はユニバーサル・スタジオ・ジャパンでスヌーピーやエヴァンゲリオンのアトラクションに乗りました。

 

Q. 今回の旅の目的は何ですか?

A. 京都にある縁結びの神社である地主神社に行ったことです!

清水寺や金閣寺など、お寺巡りも今回の旅の目的でした。

IMG_5831

Q. 今回の見学旅行で学んだことは何ですか?

A. 自分たちで決めたコースを時間通りに進まなくてはならないこと。無駄遣いをしないこと。荷物が多くならないように工夫をすること。など色々なことを学びました。

 

今回の取材で京都、大阪にとても魅力を感じました。私も2年後の見学旅行が待ち遠しいです・・・! 上野先輩ありがとうございました。

 

以上、かりんでした。


学校祭の有志エントリーが開始!!!

こんにちは! にわです。

学校祭の有志エントリーが開始されました!!

学校祭有志エントリーとは、学校祭に自ら積極的に関わろうという志を持った生徒が参加を希望することです。

部門は

・飲食部門

・展示部門

・ステージ・開閉会式部門

・イベント部門

に分かれています。

飲食部門は7月3日が締め切りで、それ以外の部門は7月10日が締め切りです。

エントリー用紙は生徒会室前の箱に投函してください!

IMG_7340

なお、7月3日は企画書の説明が行われる「有志代表者説明会」があります。有志に出ようと考えている生徒は忘れずに必ず出席しましょう!
ぜひぜひご参加ください。みなさんで学校祭を盛り上げましょう! メディア局もより良い学校祭にしていけるよう頑張ります。

PDPには、このように掲示されているので確認しておきましょう。

IMG_7341

以上、にわでした!


図書室の夜間延長について

みなさんこんにちは! ひなです。
突然ですが、みなさん図書室は利用していますか?
今回はそんな図書室の夜間延長についてお知らせします。

図書室は2階の食堂出口付近にあります!
普段、図書室の利用時間は10:00~12:00、13:00~16:50、18:00~19:30なのですが、夜間延長時は20:30まで利用することができます!!
夜間延長がされているのは主に火・木曜日です。(考査や行事等で中止の場合もあります)
行われているときは、図書室に下の写真のような紙が掲示されています。

IMG_7335
この夜間延長は生徒総会などで「もう少し遅くまで開けてほしい!」という要望があったことから行っているようです。
また、夜間延長の時間帯は校外のボランティアの方が開けているとのことです!

図書室をあまり利用したことが無い人も、普段からよく利用しているという人も、この機会にぜひ利用しましょうね!!

以上、ひなでした!


「ch FILES」に載りました!

みなさんこんにちは! ひなです。

今回は「ch FILES」というフリーマガジンにメディア局が掲載されたので、そのお知らせです!

まず、このch FILESというフリーマガジンは「高校生の”チャレンジ”を応援するU-18フリーマガジン」です!
北海道・関東・東海・関西・九州の5エリアに編集部があり、全国2,600校以上の高校図書館で配布されています。
そして、北海道では約280校で配布されています! (でも、実は大通高校では配布されていないんです…)

今回はその北海道編集部が、昨年度メディア局が当選した「STV“高校ブンカ部”応援プロジェクト」についての特集をするということで、取材を受けました。
IMG_5944
取材を受けてからは「どんな感じになっているのかな…」と毎日ドキドキしていたのですが、実際に冊子となったものを見ると想像以上に恥ずかしかったです。これが280校に配布されているんですね。恥ずかしいですね。

そして今回、一緒に取材を受けたタカにも感想を聞きました!
「メディア局のことを宣伝できて、よかったです。これからも頑張ります!」
とのことでした!

大通高校では配布されていませんが、見かけた際にはぜひ見てみてくださいね!

以上、ひなでした!