7月5日 ミツバチ内検

どうも! 3年次のだいちです!

今回は7月5日(水)に行われたミツバチ内検についての報告です。

☆シャーロット群
順調に成長中

☆ダイアナ群
巣礎を1枚追加し合計24枚になりました。

☆バレー群
前回から変化なし。

☆アリス群
順調に成長中

☆ミエル群
順調に成長中

バレー群以外は女王蜂を確認できました。

_MG_7254編集

↑シャーロット群の女王蜂です。

IMG_9384編集

↑ミエル群の女王蜂です。

ここで1つお知らせです。
NHKの情報番組「ほっとニュース北海道」で、大通高校が行っているミツバチプロジェクトについて放送されることになりました! 放送日は7月7日(金)の18:10~19:00です! この時間内で約6分放送されます!
お見逃しなく!

以上、だいちでした。


6月26日 ミツバチ内検

こんにちは! 一年次のむろです。今回は6月26日に行われたミツバチ内検について報告します。

 

前回のミツバチ内検でアリス群とダイアナ群の採蜜をしたため、今回の採蜜はありませんでした。

IMG_6374

今回は、まずミツバチの巣箱の上に緑色やグレーのシートをかけ、日陰を作りました。夏になると屋上の巣の外の温度が50度以上になってしまうのと、外で内検をする人達も暑いので日陰を作ったそうです。

 

次に前回の内検でバレー群の王台が3つあることがわかっていたのですが、このうち2つが羽化しており、1つの巣に2匹の女王蜂がいるという形だったので巣箱を一つ増やしました。

この増やした巣の名前なのですが3つの名前の候補から1つ、僕が選ばせてもらいました。

増えた女王の名前は「アフロディーテ」。バレー群の巣の向かい側に設置されているので是非見てみて下さい。

 

今回の内検で自分が気になったのは使っていた器具でした。下の写真のような物から煙を出しながら作業をしていたのでミツバチ担当の島田先生にきいてみました。「燻煙器」というそうです。この容器のなかで段ボールを燃やし煙をだしているのですが、その煙がミツバチを落ち着かせる効果があり、刺される危険も少なくなるので使っているそうです。

以上むろでした。

IMG_6446

 

 


ポートランドに留学しませんか?

こんにちは! 一年次のかりんです。

突然ですが、皆さんは海外に留学したいと思ったことはありますか?

「もっと英語を学びたい!」 「海外生活を体験してみたい!」

そんな皆さんに朗報です!なんと海外留学のお話しが来ています!

 

「札幌市高校生ポートランド派遣事業」

 

留学先は、アメリカ合衆国オレゴン州のポートランド市です。

何故ポートランド市なのかと言いますと、ポートランド市は札幌市との“姉妹都市”なのです!!

この事業についての内容を詳しくご説明しますね。

 

~事業内容~

留学先: アメリカ合衆国オレゴン州ポートランド市

募集人数: 札幌市立高校各校から2名程度。

留学時期: 平成30年3月中旬 8泊10日(予定)

全行程、ポートランド市民の家庭でのホームステイ

費用: 18万円程度で、滞在中の経費は個人負担を原則とします。

研修内容: ①ポートランド市の高校生に対するプレゼンテーション及びディスカッション

②ホームステイ、ポートランド市内の小中学校訪問、グラント高校の授業参加、ボランティア施設訪問などの交流事業への参加

帰国後: ①各自報告書を作成し、市民に対する報告会を行います。

②各高校及び様々な場面で積極的に体験談をプレゼンテーションするなど、札幌市立高校の広報大使としての役割を果たす。

 

~応募資格~

・大通高校生3年次まで。(だだし、在学中の留学は1回までとします。)

・事業に参加した生徒は帰国後、ホストファミリーとしてグラント高校生徒を受け入れる

こと。

・応募にあたり、保護者の承認及び在学校の推薦が必要です。

 

~選考方法及び申込方法~

“派遣申込書”を提出してください。申込書は大通高校2階の“多文化掲示板”にあるので、必要事項と申請動機を書いて、佐藤 千恵子先生に提出してください。

提出締切は7月21日(金)までです!

 

以上が簡潔にまとめた内容になっています。

この事業について詳しく知りたい方は、佐藤 千恵子先生まで。

是非、この機会に新しい体験をしてみてはいかがでしょうか?

 

以上、 かりんでした!


合同企業説明会に参加してきました。

皆さん、こんにちは超久しぶりですね。今さらではありますが3年次になりました。しまむーです。今年度もよろしくお願いします。

さて、3年次になってめ始めて書くブログはタイトルの通りです。「合同企業説明会とは?」と思う人もいるかもしれません。この合同企業説明会とは、今年度卒業予定者で就職を考えている人のために、複数の企業が一度の会で情報を教えてくれる説明会です。

この合同企業説明会は、6月29日(木)パークホテルで13時~16時30分まで行われていました。

IMGP6040

私はこの企業説明会に参加し、全部で6社の企業のお話を聞きました。前半はランダムに決められた企業のところへ話しを聞き、後半は自分の興味のある職種の企業の説明を聞きました。

今回6社の企業の話を聞いて思ったことは、どの会社も仕事は「自分のためでなく、お客様の笑顔と安全を第一に考えて仕事をする」ということです。それを聞いて僕は仕事は相手の事もちゃんと考えないと仕事は出来ないんだなというのがよく分かりました。もうすぐ、就職活動をする僕にとって、今回の説明会でいろいろなことを学ぶことが出来たので良かったです。また、就職関連の説明会にも積極的に参加したいです。

以上、しまむーでした。

 

 

 


~1年次外部講演講習「人はなぜ人と関わるのか?」午前部編~

こんにちは! ゆらです。

今回は7月3日(月曜日)午前部1年次が受けたDORIの「人はなぜ人と関わるのか?」です。

 

 

 

 

 

 

札幌人図鑑主催の福津京子さんのお話を聞きました。札幌人図鑑とは、札幌ゆかりまたは札幌在住のゲストを毎回1名招き、過去・現在・未来に関わる3つのキーワードをテーマにTV番組をしています。その中から福津京子さんが厳選した人のエピソードをたくさん紹介してもらい、その後、福津京子さんの人生を聞きました。

福津京子さんは、FMアップル社に入社し15年で卒業と同時にJ:COMにスカウトされ番組「札幌人図鑑」を立ち上げました。

その事を受け僕が印象に残ってる事は、「あと一歩だけ前に進もう」という言葉です。僕は、その事について聞いていて良かったと思います。僕は最近、昔の事で悩んでいて一歩を踏み出せていませんでしたが、この言葉を聞いて少し踏み出してみようと思います。

最後に、何かに縛られていたら自分の本当にやりたい事が出来ないし、何より楽しくないと思いました。

なので、聞いていて良かったと思います。

IMG_9036

以上、ゆらでした。


ミツバチ内検 6月19日

こんにちは。2年次町田です。

今回は、6月19日に行われたミツバチ内検の報告をします。

シャーロット群

巣礎を1枚追加し、合計7枚になりました。1枚から採蜜できました。

ダイアナ群

巣礎を1枚追加し、合計19枚になりました。3枚から採蜜できました。

バレー群

特に前回と変化ありませんでした。2枚から採蜜できました。

アリス群

巣礎を2枚追加、巣碑を2枚追加し合計32枚になりました。20枚から採蜜できました。

ミエル群

特に前回と変化ありませんでした。6枚から採蜜できました。

 

バレー群以外は女王蜂を確認できました。

 

今回もたくさん採蜜出来ました。(約28kg)

IMG_7251IMG_7257

 

 

 

 

 

 


札幌とポートランドの姉妹校交流

こんにちは。2年次の町田です。

今回は大通高校と姉妹高交流をしているポートランドにあるグラント高校のデボン翔太カラバさんに取材したのでそのことについて書いていきます。

まず、大通高校を訪問してみての感想を聞いてみました。

「アメリカと自由さが似ている」と言っていました。

例えば、制服が無く私服でいいことや身だしなみが自由なことなどでした。

それから、1人1つのロッカーがあたっていることや授業が変わるごとに教室を移動することなどが似ていると言っていました。

次に体験した授業とその感想を聞きました。

数学、くらしの緑化、英語を体験しました。その中で一番印象に残っているのは、くらしの緑化で、トマトの雑草取りやネット張りがおもしろかったと言っていました 。

IMG_8701

↑くらしの緑化の様子

札幌にいるのが7月17日までで、6月21日~6月30日まで大通高校にいて、その後は藻岩高校で学校祭を体験して帰国します。

今後もこのような交流が続くといいですね。以上、町田でした。

 

 

 


開校記念日がありました!

こんにちは、アヤカです!

早速ですが、大通高校は6月6日に開校記念日があり、10周年という大きな節目を迎えました。
そこで、校長先生に大通高校の歴史について取材してきました!

大通高校は平成18年の6月6日に今の大通高校となる基本を策定し、この日を開校記念日として決めました。
そこから約2年間どんな高校するか、学校目標、学校名をどうするか、など札幌市でアンケートをとったり、協議会で話し合ったりして準備をしました。
その時にあがった方針である「やり直すためのチャンスを作る」が今でも受け継がれています。
そして、この準備期間を経て、平成20年4月1日に「市立札幌大通高等学校」として開校し、8日に第1回入学式を挙行しました。

それから2年後の平成22年4月1日に初めて、札幌にある星園・平岸・新川・啓北商業高校の4つの定時制高校から63名が、転入生として転入しました。
4つの定時制高校の思い出の写真は3・4・5階のラウンジに飾ってあるので、気になる人はぜひ見てみてください!

IMG_7073

最後に校長先生から大通高校の生徒と中学生に向けて、一言いただきました!

「大通高校は、三部制なので時間を有効に使えます。
バイトをしたり、習い事をしたり、使い方は人それぞれで生き方は一つではありません。
一人一人がそれぞれ自分の生き方を持っています。
そして、大通高校には成長するためのしかけがたくさんあります。
人であったり、授業であったり、行事であったり…
なので、毎日を大切に過ごしてください」

とのことでした!
私はこれまであまり大通高校の歴史について知りませんでしたが、今回の取材でよく知ることができました!
校長先生ありがとうございました!

以上、アヤカでした!


第10回学校祭テーマが決まりました!

 

こんにちは! ゆいぴーです。

今回は第10回学校祭テーマ決定についてです。

早速ですがテーマを発表します!!

投票数400票で「UP10TION」に決まりました!!

IMG_6099

IMG_6100

この「UP10TION」というテーマは

「テンションを上げていこう」という意味と

「大通高校10周年」をかけています。

私も「UP10TION」に投票していたので、このテーマに決まったときは嬉しかったです!

学校祭をみんなで盛り上げましょう!!

以上、ゆいぴーでした!!

 


学校祭の有志メンバーを集めませんか?

みなさん、こんにちは! 一年次の松田です。

大通高校の生徒のみなさん! 学校祭の準備は進んでいますか?

私のクラスでは、やることも決まって順調に進んでいます!

 

今回は、学校祭の有志メンバーを集めることが出来るクライアントボードをご紹介します!

ボードがある場所ですが、職員室の横にあります!

このクライアントボードでは、メンバーやお手伝いを募集することが出来るんです!

例えば、

・飲食をやるけど、人数が足りない…

・手先が器用な人材が欲しい…

・一緒に手伝ってくれる人が欲しい…

そんな時には、是非このクライアントボードを利用して呼びかけてみて下さい! 力になってくれる人がいるかもしれませんよ。

また、何か手伝いたいなぁという方も覗いてみてはいかがでしょうか?

IMGP3621

ただし、利用する際にはルールがあります!

(1) 学年、組、名前は必ず明記すること

(2) 電話番号、メールアドレスは書かない

(3) 学校祭と関係のないことは絶対書かない

(4) 待ち合わせの日時、場所は必ず明記すること

(5) 待ち合わせの場所は必ず校内にすること

(6) 落書きはダメ!

 

上記のルールをしっかり守って、利用しましょう!

 

以上、松田でした!