しゅん のすべての投稿

卒業生講話がありました

どうも~4年次のしゅんです。

今回は8月28日に行われた卒業生講話にて、メディア局のOBである吉野先輩が講師として来ていたので取材してきました!

 

Q いつ卒業されましたか?

A 2022年の3月に卒業しました。

 

Q 今は何をしていますか?

A はこだて未来大学の2年生で、複雑系知能学科の複雑系コースに通っています。

 

Q 講話ではどのようなことを話しましたか?

A 大学に通ってみてどんな感じだったか、大学生活の悩みとその解決法、自分の進路選択などについて話しました。

 

Q 実際に講話をしてみた感想は?また、生徒たちの反応はどうでしたか?

A 結構真剣に話を聞いてくれたり、質問をしてくれたりしてとても話しやすかったです。

 

Q 最後に何か一言お願いします。

A 大通高校はキャリア探究やミツバチプロジェクトなどの他にも、メディア局もあるのでいい学校です。皆さんも進路に向けて頑張って下さい。

 

吉野先輩、ありがとうございました!

自分ももうすぐ受験なので頑張ります!

 

以上、しゅんでした!


履修指導チェックがありました

どうもどうも、とうとう4年次になりましたしゅんでございます。

本日は、オリエンテーション期間の4月12日に行った履修指導チェックについてお話しします。

 

大通高校は単位制の高校で、ある程度のルールのもとで自由に時間割を作ることができます。そして、必履修科目を修得した上で、選択科目含む74単位以上修得すると卒業が認められます。(他にも条件はあります)

 

2年次までに必履修科目はすべて修得できるようになっているのですが、まだ修得してなかったと言う人がいたり、このままじゃ単位数が足りないと言う人もいたりします。

 

そこで、半年置きに何年次にどの科目を履修したかが記録されたプリントを使って、ちゃんと希望通り卒業できるかどうかチェックする時間が設けられているのです。

 

ちなみに自分は予定通りに卒業できそうです!(受験頑張らなきゃ…)

 

以上、しゅんでした!


卒業生の陶芸作品が展示されました!

こんにちは、しゅんです。

今回は、工芸のⅠとⅡ、陶芸入門と陶芸発展の4つの授業で、卒業生が作った陶芸作品が展示されていたので、そちらを紹介したいと思います。

それがこちら!!

どれも個性があっていいですね!!

 

そして、これらの授業を担当する先生に取材してきました。

Q 陶芸には様々な作り方がありますが、今回はどのような方法で作ったのですか?

A 今回は成形技法としては、つまみ出しという方法で作っています。装飾については、釉薬や絵の具を使う形でやっています。それ以外の方法でもやっているけども、今回には間に合わなくて今のところはこれしか展示してないです。

※つまみ出しとは、丸めた粘土を指でつまみ出すようにして作る方法。

 

Q 1つの作品を作るのにどのくらいかかるのですか?

A 最初の作品は2か月ぐらいかかります。慣れてくると少し早くなるけども、どうしても窯の容量がある程度詰まってからから焼くし、窯焚きにも時間がかかるので、結局は2か月ぐらいかかります。

 

Q 陶芸の難しい所は何ですか?

A 粘土の伸ばす時に、指先だけで触ってそれを伸ばしていく感触をつかむまでが難しい所です。それが出来ないと、ひび割れたり壊れたりしまいます。

 

Q 陶芸の授業を受けようと思っている人に一言お願いします

A 陶芸は、日本が世界で最も古い文化を持っている国の一つです。なのでそういう文化の派生から、かなり高い技術を企業も個人の陶芸作家も持っているので、そういうところからも勉強できます。そして、まず何よりも楽しんでやることが大切かなと思っています。普段の生活の中で使っている茶碗とかを普段からみるようにしてみてください。

取材を受けて下さった先生、ありがとうございました。

 

このブログを見た方、ぜひ工芸や陶芸の授業を受けてみてはいかがでしょうか?

以上、しゅんでした!!


学校祭がありました!!

お久しぶりですしゅんでございます。

今回は9月の22日と23日に行われた、学校祭について報告します!

 

  • 1日目

オープニングは、書道部のパフォーマンスから始まりました。

今年の学校祭テーマである「lumière」を書いてもらいました!

その後、自由鑑賞の時間が始まります。

 

展示発表では、カジノや射的など様々な発表がありました。

どれも個性があり、とても賑わっていました!

 

ステージ発表では、メディア局員のやっぴ先輩が、なんとDJを披露しました!!

迫力満点の発表でした!

 

イベント企画では、ダンスサークルによるダンスがありました。

先生方によるプチダンスもありました(笑)

 

  • 2日目

2日目は、すぐに自由鑑賞の時間が始まりました。

そして、今年は3年ぶりに飲食部門が復活!!

私もからあげ棒とガトーショコラを買いました!

(うまく撮れなかったので集中線でごまかす図)

どちらもとてもおいしかったです!

 

閉会式には、和太鼓・伝統芸能部による演奏と抽選会がありました。

和太鼓の演奏はとても痺れました…!!

最後に、メディア局が作ったクロージング動画を流してFINISH!!

 

最高の2日間でした!

個人的には、飲食部門が復活したことが一番うれしかったですね。

美味しかったし(笑)

来年の学校祭も盛り上げたいと思います!

 

以上、しゅんでした!


3月13日 ミツバチ内検

こんにちは!久方ぶりのしゅんです。

3月13日のミツバチ内検の様子をお届けします。

 

今回は、越冬を終えたミツバチ達の巣箱を移動しました。

体育倉庫から、5階のテラスへ。

 

今回の越冬では、温度調節器を入れてみました。

去年までは、冬を越せなかったミツバチ達が多くいたそうですが、

果たして、今年の結果は・・・、

 

 

 

9群中8群生存することが出来ました!!!

やったね!!!

 

今年も、元気に飛び交うミツバチ達が見れそうです。

 

以上、しゅんでした!


10月19日 ミツバチ内検

こんにちは、しゅんです。10月19日のミツバチ内検です。その前の週で、雨で内検が途中で終わったため、その続きから始めました。この日は、あまり天気が良くなく、少し肌寒くなってきていました。

・アナスタシア群 変化無し 5枚

 

・シャーロット群 変化無し 8枚

 

・ルナ群 変化無し 6枚

 

・ミエル群 巣脾を1枚取り出し、アフロディーテ群よりはちみつ枠1枚入れる 7枚

 

・アフロディーテ群 巣脾2枚取り出し 15枚

 

今回は巣門の前にあった、ミツバチを飛び立ちやすくするために置いてあった台とスズメバチ対策用の網を取り外しました。

この季節、スズメバチの脅威は消え去りましたが、すぐに冬の寒さが襲って来ます。ガンバレ!ミツバチ!!

 

次回の内検は11月9日です。以上、しゅんでした!


『見学旅行』 れな先輩編

初めまして!新入局員のしゅんです!

今回は、9月8日から10日にあった3年次の見学旅行について、れな先輩に取材しました。

 

今回の見学旅行先は函館でした。

1日目は、ほとんどがバス移動でとても暇だったそうです。残念…。ちなみに、札幌から函館までは約310㎞もあり、車で4時間もかかるそうです。暇にもなりますよね…。

 

2日目は、自由行動でした。

れな先輩の班は、赤レンガ倉庫と北海道教育大学函館校に行ったそうです。

そして、お昼ご飯はあのラッキーピエロでした。ラッキーピエロオリジナルの、カレーとポテトを食べたそうです。ラッキーピエロは、ご当地バーガーで全国一位を取ったこともある店なんです!そんな凄い所で食べたなんて羨ましいです。

 

3日目は、なんとお昼ご飯に白老牛を食べたとのこと!!!(一度は食べてみたいなぁ…)

そんな感じで見学旅行は終わりました。

 

見学旅行で大変だったことは、とにかくバスの移動時間が長くとても暇だったそうです。ですが、見学旅行はとても楽しかったそうです。

 

今回、初めてブログを書いてみましたが、取材をして聞いたことを文章にするのはとても大変でした。これからも、いろんなことをブログに書いていきますので、どうぞよろしくお願いします!

 

 

以上、しゅんでした!