しっぷ のすべての投稿

書道部が路上パフォーマンスを行いました

こんにちは!1年次のしっぷです。

今回は、10月23日に開催された札幌都心プレイスメイキング実証実験というイベントに、本校の書道部が参加したということで、その様子についてお伝えします。

 

札幌都心プレイスメイキング実証実験とは、札幌市教育委員会認定学校間連携プログラム「さっぽろまなびまくり社」主催のイベントで、市民のための新たな公園のあり方、居場所づくりを検証することを目的とした取り組みだそうです。

会場は、大通公園2丁目でした。

 

このイベントにて、本校の書道部は、市立札幌藻岩高等学校の生徒と路上パフォーマンスを行いました。

 

こちらが、今回のパフォーマンスで書いた作品です。

力強く、迫力満点でかっこいいですね!

 

当日はあまり天候に恵まれず、実施予定時間より1時間遅れて、小雨が降っている中でのパフォーマンスとなりました。

ですが、この3年間、コロナウイルスの蔓延によっていろいろなイベントが中止になり、学校内という狭い空間でしかパフォーマンスをすることが出来なかったので、外という広い空間で気持ちよく書くことができてよかったとのことです。

 

以上、しっぷでした!


札幌市立高校ポータルサイトに学校紹介動画が上がっています!

こんにちは!

唐突な秋の深まりに動揺を隠せないしっぷです。

今回は、札幌市立高校ポータルサイトで見ることが出来る、大通高校の紹介動画についてお話しします。

 

https://ichiritsukoukou.jp/school-introduction/odori/

(札幌市立高校ポータルサイトの大通高校紹介ページに飛びます)

https://www.youtube.com/watch?v=CTqwvd36CzI&t=1s

(YouTubeの大通高校紹介動画に飛びます)

 

よければまずは、どちらかのリンクから、我々メディア局が作成した大通高校紹介動画をご覧ください。

 

ご覧いただけたでしょうか。

動画のシナリオ書きから写真撮影、動画編集も、声あてや音声編集も、すべてメディア局員がやっています。

ほかにもメディア局では、新入生歓迎会の動画や学校祭のクロージング動画など、動画づくりを多くやるので、興味がある方がいましたら是非メディア局に来てください。

 

今回の学校紹介動画づくりで、私を含む1年次の局員たちは、自分たちも知らなかった大通高校の授業や設備、取り組みについて知ることが出来ました。

また、ナレーションや動画編集に参加した一部の1年次は、初めてやる仕事で学んだことも、反省点も多くありました。

今回の経験を活かして、来年度以降の学校紹介がどのような形になるかはわかりませんが、今後も大通高校の良さを発信していきたいです!

 

以上、しっぷでした!


見学旅行 

1年次のしっぷです。

投稿がかなり遅くなってしまいましたが、今回は、3年次の先輩方が5月24日~26日に行ってきた見学旅行について、ゆうた先輩に取材した内容をまとめていこうと思います。

 

1日目。新千歳空港に7時に集合し、まず向かった先は清水寺と金閣寺。

金閣寺はあまりおもしろくなかったみたいですが、清水寺の景色はきれいだったと話していました。

私が行くときは、比べて見てみようと思います。

その日の夜は大阪第一ホテルで宿泊。

10人くらいの大部屋に泊まって楽しかったそうです。

 

 

2日目は自主研修。

ゆうた先輩の班は、京都の嵐山と、大阪のアメリカ村と海遊館に行ったそうです。

特に海遊館が楽しかったそうで、たくさん写真を撮ったと見せてくれました。

せっかく関西に行ったのに、昼食と夕食にびっくりドンキーとマクドナルドを食べたと言って笑っていました。

2日目も、1日目と同じ大阪第一ホテルに泊まったそうです。

 

3日目は奈良へ。

まずは薬師寺でお坊さんのお話を聞き、その後は奈良公園に行ったそうです。

奈良公園では、鹿せんべいを買って取り出した瞬間に5頭ほどの鹿が駆け寄ってきて驚いたと言っていました。

見学旅行はとにかく楽しかったそうで、昨年度の3年次の先輩方が日帰りでの実施になってしまったことを考えると、本当に行けてよかったと思います。

私たちも2年後、ぜひとも関西方面に行きたいという思いがより強くなった取材でした。

以上、しっぷでした!


7月1日 幼稚園でのミツバチ質問会

こんにちは!1年次のしっぷです。

今回は、7月1日に行われた、大通高校で養蜂を担当している先生による、中央幼稚園でのハチについての質問会の様子をお伝えします。

園児たちは最初に、歌を歌って歓迎してくれました。

とても元気な歌声で、後ろで聴いていた私が感激してしまいました。

その後、島田先生への質問タイムが開始。

園児たちはとても積極的で、幼稚園の先生が質問を募った瞬間、すぐにたくさんの手が上がりました。

質問の内容もなかなかに鋭いものが多く、驚きました。

具体的には、「どうやって蜜を吸っているの?」「なんで女王バチのお尻は黒いの?」「この間、道で見かけたお尻の白いハチはミツバチ?」などの質問が出ていました。

私が特に感心したのは「ハチは花の蜜を吸うけど、花粉も食べるのはなんで?」という質問で、その質問の答えは「人間が色々な食べ物を食べるのと同じこと。蜜が主食で、花粉がおかずに近い」とのことでした。

そうして30分ほどの質問タイムは終わりました。

幼稚園児たちの好奇心と勢いを目の当たりにした養蜂担当の先生は、「いや~、すごいね」と笑っていました。

幼稚園児たちには、あの勢いを忘れずに、元気にすくすくと育ってほしいです。

以上、しっぷでした!


6月22日 ミツバチ内検  幼稚園児見学

こんにちは!先日初めて春の百花蜜を食べて感動したしっぷです。

今回は、幼稚園児のミツバチ内検見学第一弾の様子をお伝えします。

6月22日の内検時、大通高校と隣接している札幌市立中央幼稚園の園児が見学に来ました。

園児たちは身を乗り出し、興味津々で内検の様子を見ていました。

その集中力はすさまじく、「この子たちがこんなに集中しているのを見たことがない」と幼稚園の先生がおっしゃるほどでした。

内検を行っている生徒たちも協力的で、園児たちが見やすいように巣板を低い位置で持ったりと、ガラス越しの交流を楽しんでいるようでした。

園児たちに感想を聞くと、「すごかった」「いっぱいいた」「見てるうちにちょっとかわいくなってきた」「蜜を吸うところをずっと見て見たかったから見れてすごくうれしかった」といったポジティブな感想から、「気持ち悪かった」といった少しネガティブな感想も飛び出しました。

これは、どちらが良くてどちらが悪いという話ではなく、知らなかったことを実際に見て、それについて思考するという事が大切なのだと思います。

今回の見学で、ハチは怖いだけの生き物ではないということが園児たちの心のどこかに残っていれば嬉しいです。

以上、しっぷでした!


5月25日 ミツバチ内検

みなさんこんにちは!しっぷです。

今回は、5月25日の動物の生態という授業の中で行われたミツバチ内検の様子をお伝えします。

 

今回のミツバチ内検は、生徒6名と教師3名で行われました。

とても暑い中での内検でしたが、みんな真剣に取り組んでいました。

今回は、アナスタシア群とアリス群に巣礎を各一枚、ダイアナ群とひみこ群に巣脾を各一枚追加しました。

非常に状態のいい巣には巣礎を、それなりに状態のいい巣には巣脾を入れているそうです。

巣礎と巣脾についてもっと知りたければ、5月16日、18日の記事を読んでみてください。

 

内検に参加した生徒の皆さんに話を伺うと、

「虫が苦手だったけどだいぶ慣れた!」

「前回よりもスムーズに作業できた!」

と、ポジティブな声が多く上がりました。

 

ここで、ちょこっと豆知識です!

ミツバチ内検でやっていることの一つに、『女王バチを探す』というものがあります。

女王バチがいなくなっていた場合、その巣は存続できなくなってしまうからです。

ですが、たくさんのハチの中から女王バチを探すのは簡単ではありません。

だから、女王バチはマーキングがされています。背中のあたりに、専用のシールが貼られているのです。

そんな用途のシールがあるのかと、私も驚きました。

 

私自身、今回が初めてのミツバチ内検だったので、初めて知ることがたくさんで興味深かったです。

以上、しっぷでした!