シマ のすべての投稿

2024オータムフェストやってます!

皆さんこんにちは!お久しぶりのメディア局二年次シマです!

今回は、2024年オータムフェストについてのブログです。

Qそもそもオータムフェストってなに?

A.オータムフェストは2008年に始まった「北海道・札幌の食」をメインテーマとしたグルメイベントです。道内市村町自慢の特産品、お酒、札幌市内名店のシェフの味など、道内各地から旬の食材やご当地グルメを取り揃え、各地域の食文化を広く紹介することで、北海道全体の活性化の貢献することを目的としています。

 

西11丁目の1番出口付近で、大通高校からは蜂蜜と絵本の販売を行っています!!

以下が出店の様子です↓

 

 

当日も暑い中、皆さん明るく接客されていました…!!販売しているのは、総合実践とキャリア探究の方々が参加しています。

POPや商品陳列のレイアウトなど、お客様が気持ち良く楽しく商品を購入できるよう考え抜かれており、蜂蜜の試食もできるようになっています。

実際販売している方々に取材をする中で、どう伝えればお客さんへ美味しく食べてもらえるか考えるのが大変だったとおっしゃっていました。

今回販売されているのは、アカシア蜜、初夏の百花蜜、夏の百花蜜、秋の百花蜜です!

アカシア蜜について

ニセアカシアから採れる蜂蜜。採蜜の時期は6月頃。クセの少ないマイルドな甘さ、やさしい香りが特徴。透明度の高い透き通った色をしており、「蜂蜜の女王」とも呼ばれる。大通高校の蜂蜜の中で一番人気がある。

初夏の百花蜜について

ハシドイの割合が多く、ラベンダーやタイムなどの花蜜も含まれます。採蜜時期は7月上旬。薄黄色い黄金色でハーブを思わせる華やかな香りが特徴。大通高校が2018年にハニー・オブ・ザ・イヤーを受賞した蜂蜜に近い。

夏の百花蜜について

初夏の百花蜜とはまた別もので、ボダイジュ蜜の割合が多く、ハギやセンノキなどの花蜜も含まれる。7月下旬から8月上旬にかけて採蜜。ボダイジュ蜜の特徴に加え、力強く深みがある味わいで、まろやかな後味の蜂蜜。

秋の百花蜜について

イタドリの花蜜の割合が多く、黄色い花を咲かせるアワダチソウの蜜も含まれる。採蜜時期は8月下旬~9月。黒蜜のような濃い色が特徴で、味わいも色の濃さに応じて濃厚な味になる。大通高校の蜂蜜の中で一番色の濃い特徴的な蜂蜜。

販売は、9月7日(土)、8日(日)、14日(土)、15日(日)、22日(日)、23日(月)で行われています。

28日(土)と29日(日)は大通高校の販売は行われていないのでお気を付けください!

最後に、絵本についての紹介です。

絵本作家 太陽と牛(たいようとうし)さんが、本校の校舎やミツバチプロジェクトを題材にして作られた絵本です。

以上、2024年オータムフェストについて、シマがお送りしました!少しずつ肌寒くなってきましたが、皆様体調にはお気を付けてお過ごしください。

 

 

 

 


7/3 ミツバチ内検ありました!

皆さんこんにちは!メディア局二年次のシマです!!

今回は、7月3日(水)9:00~から行われたミツバチ内検についてのブログです!

シマは今回初めての内検だったのですが、ボランティアの皆様からの優しさでとても充実した内検でした!

蜂についてです。

〇アリス群 女王、卵確認 巣礎1枚追加 採蜜8枚 合計19枚

  • みつえ群 女王いなかったため王カゴから女王出す 採蜜6枚 合計16枚

〇ミエル群 女王、卵確認 巣礎2枚追加 採蜜7枚 合計20枚

  • アフロディーテ群 6/27 ダイアナ群と合同 7/3 女王卵確認 採蜜7枚 次回3段 合計15枚

・採蜜 6/6 17.8kg、6/17 29.4kg 7/3 50kg

・6/11はちみつ瓶詰め300本、6/19瓶詰め70本、6/24瓶詰め夏66本・春79本、6/27瓶詰め100本、7/1瓶詰めラベル完成557本

6/24屋上日よけ設置

 

以上、シマがお送りいたしました!


部活動説明会(部活動説明会)ありました!

皆さんこんにちは!改めまして2年次午後部、最近メディア局室に来ると無性にお腹がすくようになってしまったシマです!ついこの間入学してメディア局に入局したかと思っていたら、いつの間にかもう後輩ができてしまいました……時の流れは早いです。

 

さて、そんな話はさておいて!今回は、「部活動集会(部活動説明会)がありました」についてのブログです!メディア局にも、他の部活に負けず劣らず沢山の一年次が見学に来てくれました~!

 

まずは、部・局・サークル注意事項について説明します。

〇第一は学校生活が基本!

・部活楽しさに、「一回くらいなら休んでも大丈夫!」と授業を休んでしまったり、授業に行かず部室に入り浸ってしまう人もいます。遅刻や理由のない欠席が多い場合は部活自体が続けられなくなってしまう事も…部活を楽しむのは大いに結構です!……が!学生の本文は勉強!部活を優先し、授業を疎かにすることのないよう心がけましょう!!

 

〇加入申請書について

  • 部・局・サークルに加入するためには部活動説明会を受けたのち入局、入部金の200円と加入申請書を、加入を希望する顧問の先生に提出することで正式に入部となります。加入申請書の手続きは毎年行わなければなりません!大会に参加(地区大会・全道・全国大会などの各種大会)するときは「各種大会参加許可書」を作成し、原則、保護者の署名をもらい提出しなければなりません。年度内の転部は、正当な理由がなければ認められません。

 

〇顧問の先生について

・どんな部活にも少なくとも2人、多くて5人の顧問の先生がついてくださっています。生徒は授業以外の空き時間を使って活動しますが、先生方も仕事の空き時間や休憩時間を削って私達を支えてくださっています。活動することができる感謝の気持ちを忘れず、敬意を払って取り組みましょう!

 

〇兼部についての注意事項

・運動部(バスケットボール部・バレー部・バトミントン部・卓球部・陸上部)を兼部することはできません。

・「運動部+運動部以外の部・局・サークルの兼部」、「運動部以外の部・局・サークル」は兼部することができます。

 

〇更衣について

・ジャージ(ユニフォーム)への着替え場所は顧問の先生の指示に従ってください。指定以外の教室等を勝手に使用するのはやめましょう。

 

〇スマホ、財布などの貴重品について

・スマホ、財布、その他貴重品は個人での管理を徹底し、目を離したすきに盗まれてしまったり、なくしてしまったりすることのないようにしましょう。

 

 

ー部活動集会後のミーティングについてー

 

部活動説明会後は、部活動説明会で最初に配布されるプリントの裏側に指示があるので、部・局・サークルごとに記載されている場所へ行き、個々の部活について説明を受けたり、不安要素がある場合は顧問の先生へ直接問い合わせたりします。

日付と時間の記載がある場合は別日に集まって説明を受けたりします。

 

 

以上、シマがお送りいたしました!皆さん、ルールを守って楽しく部活動に取り組みましょう!

 


新入生歓迎会があります!

お久しぶりです!シマです!

近頃、天気のいい日が多くて過ごしやすいですね~❀

寒暖差も激しいので、みなさん体調管理には気を付けてくださいね!

さて!今回は、新入生歓迎会準備しています【①生徒会(役員会)活動の紹介・②ポスター・③装飾・④PDP】についてお話していこうと思います。現在、新入生歓迎会に向けた準備が行われています。新歓は主に役員会の皆さんが中心となって行う行事ですが、今回のブログではそんな役員会の方々の製作中の思いや、大まかな内容についての紹介をさせていただきたいなと思います!

 

◦大通高校新入生歓迎会とは?

大通高校生徒会を中心に学校の魅力を語ったり、部・局・サークルがそれぞれの部活動の紹介をしたり、学校の装飾やポスターを作成、掲示するなどして新一年生を歓迎する会のことを言います。

 

それでは!ここからは細かな内容についてご紹介と今回新入生歓迎会の運営の中心となっている、我らが生徒会長にインタビューを受けていただいたので、シマのブログ恒例のQ&A形式でご紹介させていただきたいと思います!

 

①生徒会活動について~

生徒会行事や委員会活動は、役員会を中心に全校生徒で活動します。生徒会活動の一環として部活動の紹介では、それぞれの実践や紹介スライドなどを用いて新入生の皆さんに大通高校部活動の魅力をお教えしています。

―以下Q&A―

Q生徒会の紹介はどのような感じになりそうですか?

A生徒会はスライドを用いての発表をします。「生徒会会員は全校生徒であり、その中で学校生活を作り学校行事の運営の中心となっているのが生徒会役員会です。分からないことがあれば、何でも聞きに来て、遊びに来て欲しいと思います。」というような内容でお話ししようと考えています。

 

Qここは特に注意して見てほしい!などはありますか?

A全てに興味を持って視聴していただけるといいな・・・とは考えています(笑)ですが新しい環境に身を置く中で、少しでも興味を持ったことや挑戦したいと思った事はすぐ行動にうつしてみてほしいとは思っているので、私達の発表を聞いて少しでもその楽しさを皆さんに伝えることができれば良いなと思います。

 

Qスライドを作成するうえで気を付けたことなどあれば教えてください。

A気を付けたところは特にないですが、ありのままの生徒会の姿を皆さんにお見せできたらいいなとは思っています。

 

役員会の他にも【部・局・サークル】の方々が自分たちの活動の魅力を伝えるため、様々な工夫を凝らして活動しています!

 

②ポスターについて~

「新入生歓迎会とポスターって、どんなつながりがあるの?」と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれません。ポスターは体育館に続く廊下に掲示されます。毎年、それぞれの部・局・サークルから紹介ポスターが掲示されており、写真やイラストなどを用いた部・局・サークルの紹介が主となっています。

以下が、今年の新歓ポスターを掲示している様子です!↓

 

③校内装飾について~

毎年、生徒会の皆さんが新入生の皆さんに向けて校内装飾を施しています在校生もメッセージカードを書き、みなさんの入学とこれからの大通校生としての生活を応援します。

以下が、今年の新歓校内装飾中の写真です!↓

 

 

―以下Q&A―

 

Q今回の校内装飾のテーマなどありますか?

A今年は生徒会の皆で「大通り高校らしさ」を考えた結果、ミツバチプロジェクトにちなんで「蜂」がテーマのミツバチっぽい装飾にする予定です。新入生を祝うための桜とテーマである蜂をうまく取り混ぜた、良い装飾を作ることができれば良いなと思っています!!

 

④PDPについて~

PDP(プラズマディスプレイパネル)という生徒玄関前にある大きなパネルに、大通高校の先生方全員の顔写真とそれぞれの先生方からのメッセージが表示されます!

もしお時間があれば見てみてください!

 

さて!ここまで大通高校新歓について説明させていただきました。

最後に、我らが生徒会長から新入生の皆さんへメッセージをいただいたのでそれを紹介して終わりたいと思います。

 

―生徒会長からのメッセージー

大通高校は授業選択など自分で選択しなければならない機会が多くありますが、何を選択するかは自分次第です!今後自分がどうなっていきたいか、今自分の本当にやりたいことは何かをよく考え、もし分からないことがあれば先生や生徒会など周りの人たちに相談し、自分にとってベストな選択をしていただきたいと思います。

 

とのことでした。

 

以上、シマがお送り致しました!皆さん、今年度の新歓もぜひ楽しんでくださいね!

 


手芸作品展示

皆さんこんにちは!シマです!突然ですが、皆さん手芸は嗜まれますか?

興味はあるけれど手は出せない・・・という方もいらっしゃるかもしれません。

 

さて!そんな「手芸」ですが、実は大通高校には授業の一環として導入されています。

前期は手芸(a)、後期は手(b)として、担当の先生が丁寧に教えてくださいます。

今回、手芸の授業を受講しているDORI生が製作した作品が大通高校一階に展示されたということで、手芸の授業を担当してくださっているI先生にインタビューをさせていただきました!ここからは、その様子をQ&A形式でご紹介します!

 

と、その前に!↓以下が、今回大通高校一階に展示された作品たちです!

どれも個性的で素敵な作品ですよね!

それでは今度こそ、この素敵な手芸作りを指導してくださったI先生とのインタビューをご紹介します!

 

Q今回の作品は、羊毛フェルトだけで作成なさってるんですか?

A基本的には羊毛フェルトですが、人によってはメラミンスポンジの周りに羊毛フェルトを指して固めることで少ししっかりした感じを出している人もいます!

 

Q作品を作るうえで心がけたほうが良いこと、大切にしたほうが良いことはありますか?

A平面の作品を作る際は下敷きを使って針をさす練習をしたり、表面がきれいになるようなさし方のレクチャー動画を見たりなど、作品を作り始めるための知識を深めてから作品作りに取り組むと上手くできるかもしれません!

 

Q生徒の作品を見てきた中で、ハッとさせられたアイデアなどはありますか?

A驚かされてばかりです!!大谷翔平選手を作ってきたり、毛がふわふわした兎の作品を作ってきた子がいたときは驚かされました。一度きれいに作った後、羊毛をくしでとかしてふわふわにしたみたいです。どれもこれも想像できないような作品だらけで、素敵な作品です!

 

Q作品を制作する中で一番大変だと思う工程はありますか?

A思いついたままの立体作品を、思い描いた形にするのが大変ですね…。キャラクターや人物などの細かい表情作りなども難しいです。

 

シマは今回初めてI先生とお話をしたのですが、インタビューを進めていく中でI先生の温かいお人柄や、生徒の作った作品への愛情をふつふつと感じました…!

改めましてI先生!今回はインタビューを受けてくださり、誠にありがとうございました!

以上、シマがお送り致しました!


大通高校自己推薦入試を受験される中学生の皆様へ

皆様こんにちは!明けましておめでとうございます!!無事に年が明け、受験生の皆さんにとってはとても大事な時期になってきましたね。さて!実はシマ、大通高校には自己推薦で入学しています。

大通高校はそろそろ自己推薦入試があるということで、今回は今年本校を受験する予定の皆様へ応援の意を込めて、シマの実際受けてみてどうだったか、受験までに絶対取り組むべきこと、注意した方が良いことなどをまとめて紹介したいと思います!

 

―受験までに取り組んでおいたほうが良い事―

①面接練習、作文練習

まあこれは言わずもがなかもしれませんが、念のため書き込ませてください。

大通高校は人気校なので、受験の倍率、特に自己推薦の倍率は毎年すごいです。

そのため、大通高校を受験しようと思っている中学生さんの中にははなから諦めてしまう、もしくは塾や学校の先生に止められ、自己推薦をやめてしまう方がいます。

実際、シマの中学の時の同級生にもそういう子は少なからずいました。

一番お伝えしたいことを先にお伝えします。自己推薦、受ける気持ちがあるならば絶っっっ対に受けたほうが良いです!作文を書く力や面接で人と話をする力は、学力とは関係ありません。国語のテストが良くできているからと言って作文がうまく書けるとは限りませんし、人と話をするのが得意なのと、面接でうまく自分を自己アピールできるかは全くの別問題です。

勉強があまり得意でないそこのあなた!!本校を受験する際は、是非自己推薦受けてください!!!実際シマも中学の時の成績は全くよくありませんでしたし、好きな教科はありましたが、決して得意とは言えませんでした。そんなシマですが、中3に上がる頃は勉強そっちのけで面接練習と作文の練習をひたすらしていました(笑)どんな風に勉強していたかと言いますと、作文練習は塾の先生や信頼できる学校の先生からお題を貰い、その場で書いて改善したほうが良いところに赤ペンでチェックを付けてもらっていました。面接練習は、とにかくいろんな先生にお願いをしていろんな質問をしてもらっていました。余談ですが、面接練習をする際いろんな先生に質問をしていただいたなかで、一人の先生が一度だけ出題してくださっていた質問が受験当日に出題されました。面接では何を質問されるか分かりませんので、できるだけいろんな質問のいろんな答えを用意しておいた方が良いかと思います。

 

②道コン

これは中学校1~2年生の方に向けてになってしまいますが、皆さんは「北海道内コンクール」通称「道コン」はご存じでしょうか?

シマは中学2年生からトライ個別指導塾というところに通っていて、そこで定期的に道コンを受けていました。中学3年生になると道コンの回数も増え、当時はあまりの忙しさと疲れでよく地団駄を踏んでいました(笑)道コンはもちろんトライ以外の塾や、塾に入っていないという方でも受けることができます。

では何故道コンを受けておいたほうが良いかというと、道コンでは、同じく道コンを受けに来た知らない人、知らない先生と共にテストを受けるからです。(※塾などで道コンを受けるという方は、先生は顔見知りの先生かもしれませんが。)

自己推薦入試に限った話ではありませんが、入試では道コンとほぼ同じ条件でテストを受けることになります。ただでさえテストで緊張しているのに、さらに余計なことで緊張したくはありませんよね。あくまでシマの感じた事ですが、受験の雰囲気はまんま道コンだなーと思いました。中2,中3で道コンは嫌というほど受けていたおかげか、当日はあまり緊張せず挑むことができましたよ✨

 

―受験を受ける際注意したほうが良いことー

 

①忘れ物をしない

そんなの当たり前じゃん!!…と、思う方もいらっしゃるかもしれませんが、一般入試の方は数学のコンパスや定規含め、受験票や無地のシャーペン等々、毎年忘れてしまう方が多いです。何事も第一印象はとても大切なので、忘れものには十分注意しましょう!

 

②家から学校までの時間をしっかりチェックしておく

必ずやっておきましょう。シマはしっかりチェックして、しっかり時間ギリギリに学校に到着しました。家から学校までの時間+30分くらいあれば、道中何があっても安心かと思います。

 

 

―面接で意識すべきことー

①どんなに緊張していても笑顔を絶やさない

②面接官以外の先生方にも笑顔で挨拶

③何かしてしまったときは謝罪+お礼をしっかり伝えること

④姿勢を正す

⑤質問をしてくださっている先生の目を見てしっかり話すこと

⑥お世辞や見栄をはらず、ありのままの自分を伝える

 

―作文で意識すべきことー

①自分の伝えたい内容から逸れてしまっていないか文をこまめに見返す

②作文のお題をよく見て内容を理解する

③文字をきれいに書く

④箇条書きでも良いので文の構成をしっかり考える

⑤伝えたい内容から、キーワードを出しておく

⑥こまめに時計を確認し、時間経過をしっかり把握する

 

 

―実際受験を受けてみてー

 

ここまで偉そうにいろいろと書かせていただきましたが、かく言うシマは受験当日緊張しまくりでした(笑)作文までは緊張皆無だったのですが、面接があるまでの待ち時間がそこそこ地獄でした。人生で初めて、太ももから全身震えるくらいの緊張を体験しました(笑)ちなみに、受験終わりの開放感とやり切った感は半端なかったです。

受験終わり、自分の上手くできたことや失敗してしまった事などを考えながら帰路につきましたが、やっぱり一番最初に出てきたのは「ずっと笑顔で話せて良かったー!!」でした。笑顔を絶やさずいると自然と心の余裕も生まれますし、日常生活でもずっと真顔で話している人より、笑顔で話しかけられたほうが話を聞く気になりますよね。

 

―最後にー

 

💮自分の最高コンディションで!

前日まで張り詰めすぎて当日寝坊してしまったり、体調を崩してしまわぬよう前日はできる限り早くベッドに入ってしっかり休みましょう!当日を自分史上最高のコンディションで臨めるよう、体調管理は絶対に怠ってはいけませんよ!!!

大通高校で、貴方とお会いできるのを心待ちにしています!入学した際には、是非メディア局へも足を運んでくださると嬉しいです。

 

以上!シマがお送りしました!ラストスパート、頑張って乗り切りましょう!シマも期末テスト頑張りま~す!


一階クリスマス装飾がありました!

皆さん、お久しぶりです!!冬もすっかり本格的になり家の床暖から離れられない、メディア局一年次のシマです!そして世代交代ラジオを聞いてくださっていた方ならご存じかと思いますが、シマはメディア局の副局長に任命されました…!!まだまだ未熟者ではありますが、これからも精進していきます!

 

さて!今回は、大通高校一階の講堂前に設置されているクリスマス装飾についてご紹介します。

↓以下が今年の写真です!

なかなか迫力がありますよね…!近づいてみても、思った以上のサイズに驚きました。ツリーには、学校祭の後に書いたほめっセージが飾られています!

↓以下が、ツリー装飾中の写真です!

そんなクリスマス装飾ですが、制作したのは大通高校生徒会の方々ということでインタビューをさせていただきました!ここからは、そんなインタビューの様子をQ&A形式でご紹介します!!

 

 

Qクリスマス装飾は毎年行われているものですか?

A前生徒会が考案したことで、去年の12月上旬から恒例化しています。

 

Q装飾をするにあたって、大変だったと思う時期や場面があれば教えてください!

A少し前のテスト期間と重なっていた時期が大変でした。テスト勉強も進めながらだったので、最後は皆で協力して急ピッチで進めた感じでした!

 

Q装飾をするにあたって、やりがいを感じた場面などあれば教えてください!

A出来上がってからツリーにつながる中央階段を下りた時、自分達の手で完成させたもので、普段とは少し違った光景が広がっているのを見るととてもやりがいを感じました。

 

Q今年のツリー装飾にあたっているのは生徒会の皆さんですか?

A今年のツリー装飾は、今期生徒会と先生方で行っています!

 

Q装飾中の皆さんの雰囲気などを教えてください!

A制作した生徒会メンバーは全員で10名程だったのですが、その中に一人リーダーがいて、リーダーがあらかじめどんな風に装飾するかなどの流れを決めて行っていたので、制作中も皆で声をかけあって行っていました。

そしてツリーの下に飾られているプレゼント箱ですが、つい先日ラッピング検定に合格なさった大通高校のM先生が作成されたそうです!!写真では一部しか映せていませんが、1つ1つがお店でラッピングされるもののようでとっても可愛かったです!!

 

生徒の皆さんは、是非一度見に行ってみてください!

以上、シマがお送り致しました!お正月も目前、寒さもより一層深まってきます。皆様、どうか体調には十分注意してお過ごし下さい。


2023ハロウィンバルーンアート

皆さんこんにちは!!近頃寒いと思って服を着こんだら暑くなり、暑いと思って服を脱いだら寒くなり・・・を繰り返している、メディア局一年次のシマです!!

体温調節の難しい時期になってきましたね・・・前回のブログでもお伝えしたかもしれませんが、皆さんくれぐれも体調にはお気を付けてお過ごし下さい。

 

さて!今回は、大通高校1階に展示されていたバルーンアートについてご紹介します。制作は、大通高校の養護教諭として日々私達を支えて下さっているN先生です。

 

以下が、2023年のハロウィンをモチーフにしたバルーンアートです!

 

とっっても可愛くて素敵なバルーンアートですよね!!

 

ここからは、N先生にインタビューさせて頂いた内容をQ&A形式でご紹介します!

 

Q難しかった事、大変だった事はありますか?

A バルーンアートって、作ってください!とお願いされて作るのですが、明確に「これを作ってください」ではなく、「ハロウィンをイメージして作ってください!」のように雰囲気で伝えられるので、自分のイメージを色や形で表現するのが凄く難しかったです。いざ完成しても、伝えられたイメージどおりのものを作れているか、試行錯誤するのが大変でした。

 

Q工夫した点、こだわりポイント等あれば教えてください!

A通常なら、丸い形のバルーンアートって長細いバルーンを円の形にして形作るので中身が空洞になっているのですが、今回のかぼちゃのバルーンアートは膨らませた丸い風船の周りに細長いバルーンを巻き、椅子の上に置いた時重さや中身があることでちゃんと自立するように作りました。

 

(以下は、今回のバルーンアートのお話しではなくなってしまったのですが、シマが個人的にどうしても皆さんに紹介したかったお話です!!)

 

Qバルーンアート製作中のエピソード等あれば教えてください!!

A秋入学式の時の話になってしまうのですが、親子のサルが木の実を抱えているようなバルーンアートを製作しました。その際、一つ一つに大切な意味を込めて作ったと先生方にお話ししたところ凄くお褒め頂いて、自分の作ったものを認めてもらえた気がして、凄く嬉しかったのを覚えています。

 

Q先程お話してくださった、大切な意味について教えてください!

Aまず「親子のサル」という点で、高校生になったことで親からは少し離れてしまうけれど、その分強く、一人で生きていける力を身につけてほしい。

次に「木の実を抱えている」という点で、大通高校に入学し生活していく中で、実(経験、心身の成長、それぞれの想いなど)を拾い、見つけ、摘んで、育てていってほしい。という願いを込めました。

 

素敵なお話しや、思いをたくさん聞かせていただきました。皆さんも来校する機会があれば、是非バルーンアートを探してみてください!!

 

以上、シマがお送り致しました!

 


学校祭がありました(ステージ発表・体育館機材運営)

皆さんお久しぶりです!!最近急激な寒さにパーカーが手放せない、メディア局一年次のシマです!!つい数週間前まで暖かかったのに、急に寒くなりましたね・・・

季節の変わり目は体調も崩しやすいので、皆さんくれぐれも体調には気を付けてお過ごし下さい。

 

さて!今回はそんな寒さも吹き飛ばすような盛り上がりを見せた、2023大通高校学校祭(DORI祭)についてご紹介します!!

一口に学校祭紹介ブログと言っても、以下の通りに分けられています。

 

・学校祭がありました(カメラ・展示・飲食・イベント)

・学校祭がありました(ステージ発表・体育館機材運営)

・学校祭がありました(開閉会式)

 

今回このブログでご紹介させていただくのは、「学校祭がありました(ステージ発表・体育館機材運営)」です!

 

まず初めに、ステージ発表についてご紹介します。

歌、踊り、ラップ、書道パフォーマンス、ボイパ、演奏など各々が個性を出しつつアツイ盛り上がりを見せてくれた学校祭ステージ発表。一日目、二日目と二日間に渡って有志のステージ発表が行われており、二日とも内容は全く別のものになっているため飽きることなく二日間を楽しみ尽くす事ができます。

 

次に、メディア局が担当した体育館機材運営について紹介します。

シマは音響と言って、大きな音で気分が悪くなってしまう方が出ないように、マイクやBGMの音を調整する係を担当していました。

ミキサーに繋げるための配線を覚えたり、マイクの番号を確認したり覚える事も多く大変でしたが、優しく丁寧に教えてくださる先輩方のおかげでなんとか乗り切ることができました…!!

以下の写真は、学校祭練習時の音響の写真です!↓

 

 

さて!!ここからは、音響を除くピンスポ、カメラ、PC、パネルを担当した一年次に聞いた、各自大変だった事とやりがいについてご紹介します!

 

~ピンスポ~

Fさん

ピンスポです!大変だったことは沢山あるのですが、特に閉会式が大変でした~!!司会の方にピンスポを当てる分上手より下手の方が仕事も多い中、時間の関係でリハーサルのできなかった閉会式は部門別グランプリの表彰式や、校長先生にピンスポをあて閉会させるという失敗できないプレッシャーでとても大変でした。いろいろありましたが、無事に学校祭の締めを飾ることができて本当に良かったです。お客さんに楽しんで頂けている雰囲気が伝わってきた時は、凄く達成感を感じました!!

 

Mさん

大変だったことは、圧倒的な人数不足です!!先輩含め5人だったのですがそれでも回らず…。練習も当日も、秒数管理や配線の八の字巻きが難しく大変でした。

楽しかった事は、ピンスポは高い所からライトを照らすので皆さんのステージ発表がよく見えた事と、前後関係なく上にいたので、皆さんとはまた別の視点から発表を見ることができて面白かったです!特に、ダンスの迫力は凄かったです…!!

 

~カメラ~

Kさん

カメラとクロージング動画の編集をやらせていただきました!!当日はあちこち走り回って学校中の写真を撮りに行ったり、時間に追われながらの編集とカメラの同時進行が本当に大変でした…!!でもカメラの仕事はとても面白くて、学校祭ならではの思い出や雰囲気を写真に収められて嬉しかったです!メディア局の中で仕事をしつつ、学校祭全体の雰囲気を味わえるのはカメラの特権だったと感じています!!

~PC~

Mさん

PCです!!自分はサイドスクリーンに映すカメラを操作していたのですが、お客様が見ていて飽きないような映し方を考えながら、試行錯誤するのが大変でした。また、配線やパソコンの操作に苦しむ場面も多かったですが、機材や操作に慣れることで少しずつ詳しくなってくると、段々仕事も楽しくなってきてやりがいを感じました。

 

~パネル~

Tさん

パネルでした。照明をわずか数秒の間で、コロコロと変化させなければいけなかったのが大変でしたが、ステージ発表をする方々のサポートができたのにはとてもやりがいを感じました。学校祭をゆっくり見て回れる時間は無かったけれど、十分楽しい思い出になりました!!

 

答えてくださった皆さん、ありがとうございました!!

各々大変なことも多々あったようですが、それと同じくらい楽しい思い出も沢山できたかと思います。

 

改めまして、見に来てくださった皆さん、本当にありがとうございました!!

 

以上、シマがお送り致しました!

 


桑園チャンネル企画書作成について

こんにちは!!最近、仕事のない日でも局室に入り浸っている一年次のシマです!!

いやぁ…居心地が良くてついつい…先輩方や同期達もとっても優しいので、気づけば数時間経ってしまっていることもよくあります。気をつけねば……

 

さて!そんな話はさておき、今回は桑園チャンネル、企画書展示会について紹介します。

 

そもそも桑園チャンネルとは?

→桑園住民による桑園のための情報チャンネルで、子どもから高齢者まで、楽しく・元気に・安心して暮らすことのできる情報を、YouTubeで動画配信しています!

 

そして、今回紹介する話は毎年1年次が授業の一環として取り組んでいるもので、クラスで各班に分かれて「桑園チャンネルでやりたい企画」を話し合っています。例年ならば企画書作成から動画を作るところまでが授業でしたが、今年は少し異なり、企画書を製作しそれを1Fに展示するだけの取り組みとなりました。企画をどうしても動画にしたいという人だけ、夏休みの期間で動画を作成する事もできるようです。ちなみにシマは企画書作成までで終わりにしましたが、それだけでもとても楽しく取り組むことができました!!

 

以下が、今年実際に大通高校1Fに展示されていた桑園チャンネル企画書です。

(一部、企画書作成した当人達の身バレ防止のため加工をつけております。)

 

 

 

ここからは、私が実際に企画書作成をした時の話をしていきたいと思います。

 

私のグループは、男子3人女子3人の計6人で、初対面の人も多いグループでした。

グループや部(午前、午後、夜間)によっては4~7人のところもあったようです。

初対面の人と話すのは少し緊張しましたが、一つの事について皆で話し合うので、予想していたより楽しく話ができました!私達のグループももちろんですが他のグループも皆楽しく活動を行っており、全体的に雰囲気はとてもよかったです。

 

以上、シマがお送り致しました!もうすぐ夏休みです!!ラストスパート、頑張ります!