media のすべての投稿

【お知らせ】IRODORIページ更新しました

どうもこんにちはコウです。

今回はお知らせです。

IRODORIページを更新しました!!イェイ!
新しく仲間入りしたメンバーと新コーナーを追加しました。
1年次新メンバー、うえまつといちななの二名!(まだまだ増えるかも…?)

新コーナーは、れなのGemstone Shop、そーまの世界一周、たかちゃんのゲームセンター、やっぴの鉄道放浪記、YAPPY MUSIC、うえまつの突っ走って行コーナー の6コーナーを追加しました!!
こちらから閲覧できます → http://odori-cc.net/irodori/

また、過去のアーカイブスも随時更新していますのでご覧ください!
毎週土曜午後2時からの 『IRODORI~大通つうしん~』 も是非聞いてくださいネ。

以上、コウでした!


2020:DORI対抗グランプリの裏側に突撃!

こんにちは!こーやです!
今回は9/1に行われたDORI対抗グランプリの裏側を見てきました!

今回のDORI対抗グランプリではドッヂボールやバドミントン、ニュースポーツの開催が予定されています。
他にも謎解き大会の開催があり、そのテストプレイを撮影してきました。
謎解き大会では冒険者、探偵、研究者に分かれて謎を解きます。
内容は言えませんが、ひらめき系!
僕は謎を解き、すっきりしました。

謎を解く参加者たち。

生徒会長にヒントを貰いに行く参加者。

そのうち生徒のみなさんにも連絡が来ると思います!
楽しみにしましょう!
以上、こーやでした!


2020:夏休み始まります!

お久しぶりです!こーやです!
コロナ休み中にプラモデル作りにハマり、お金が消えてました・・・

今年はコロナウイルスの影響で夏休みが短縮されます。
8月1日から16日までの約2週間!短い・・・
僕は密を避けつつ家族とキャンプに行く予定です!
メディア局は夏休み中も活動予定。
IRODORI、ミツバチ内検、他にもプロジェクトを進行させてます!

夏休みが終わってから1週間後には前期期末考査もあります・・・
勉強も!遊びも!プライベートも!
全部楽しめる夏休みにしましょう!!

以上、こーやでした。


7月8日ミツバチ内検

皆さんこんにちはコウです。久々のブログなので感覚を失ってます。
今回の内検は7月8日の「動物の生態」の授業で行われた内検です。

ダイアナ群、ひみこ群、アリス群、アフロディーテ群の内検をしました。

・ダイアナ群 下段の巣板を1枚上段に移しました。合計の数は変わらず14枚です。
・アフロディーテ群 下段の巣板を1枚中段に移動、下段に巣礎を一枚追加。合計で23枚になりました。
ひみこ群、アリス群は変化無しです。

新年度のミツバチも順調に始まりました!一体どのくらいの蜜が取れるのでしょうか…楽しみですね!今年はオータムフェストが無くなってしまい、ハチミツ販売はどうなるのか…。

次回の内検は7月13日の予定です。

以上、コウでした!


メディア局 局員募集中!

はじめまして!天気がいいとなぜか自然と体調が回復するイチナナです!

最近大通高校の一年生の教室では

メディア局(それと図書局)の局員募集の紙を貼っています。

どうやらメディア局では部員が少ないらしく

このままだと先輩たちが多分過労であかんことになります

(え?)

先輩たちを助けたいあなた!とにかく何かをしたいあなた!

メディア局に入ってみませんか?

私はここに入るときなぜか顧問の先生に「可哀想な子だ・・・・」と言われましたが

(いまだにこの言葉の真意は謎です・・・・)

とても楽しいですよ!

入局いつでも待っています!

以上、イチナナでした!


7月5日 ミツバチ内検

皆さんこんにちは!前回の内検からミツバチに興味津々のまなです。

7月5日に行われたミツバチ内検の取材にて入手した面白い情報をお届けします。

今回の内検では、翌日の転機を考慮して細密は行われず、女王蜂達のチェックとミツバチたちの暑さ対策をしました。

ミエル群の女王蜂はお出かけに行っていたのかお目にかかれませんでしたが、アフロディーテ群とひみこ群の女王蜂はしっかり確認できました。

(青いしるしのある大きい蜂が女王蜂です)

 さてそんな女王蜂チェックの際に内検者の方が気になる動きをしていました。それが下の写真です。巣脾(ハチミツをためたり、卵を産んだりするお部屋のようなもの)をつついているように見えませんか?

これは、よりおいしい蜂蜜を採るためにハチミツの貯まる場所を調整するためにやっていることだそうです。巣箱(巣脾が入った箱)は3段ありますが、一番下の巣箱を産卵の場所にすることで2段目以上に蜂蜜がたまり、不純物の少ないハチミツが採りやすくなるんです。そのために巣脾をつついて「この巣脾には蜂蜜をためないでね」と教えてあげているという事でした。おいしい蜂蜜のためには人間とミツバチの協力が大切なんですね!

 その後、日よけのためにテントを張り、なぜかプールにお水を貯めていました。ミツバチの暑さ対策とプールにはどんな関係があるのか皆さん分かりますか?

ミツバチは人間と同じようにお水を飲むだけでなく、お水を口に含んだまま巣箱までもっていき巣箱内にお水を撒いて中の温度を下げる動きをするそうです。他にも自ら扇風機のように羽根を震わせて巣箱の中に風を送って温度調整をすることもあるそうです。とても働きものですよね!

この時期ならではのミツバチの働きも知ることもできて今回の内検もタメになる知識がたくさんありました。

暑い日が続きますが、私はミツバチではなく持ち運びできるミニ扇風機に頼って(笑)この夏を乗り切りたいと思います。皆さんも暑さ対策しっかりしてくださいね!

以上、まなでした!


ラジオ再開します!!

みなさんお久しぶりです。コウです。

メディア局が毎週土曜日の午後2時から行っているラジオ「IRODORI大通つうしん」が今週6月27日に再開します。

今回のラジオは生放送ではなく、先日21日に学校で収録したものとなります。密を避けてラジオをするにはどうすればよいのか…とラジオメンバーで考えた結果、一つの教室をいっぱいいっぱい使って、換気をしながら収録する、という手を取りました。


実際の収録の様子。間隔を取っているので画角に収まりきらないです。収録中にヘリが近くを飛んだり、陸上部のピストルの音が聞こえたりと、なかなか賑やかな収録現場でした。

通話アプリを使う方法、TORIDORIと同じようにやる方法…などいろいろな案が出ましたが、今回はTORIDORIと同じように収録しました。(ちなみに編集は私がしました)皆さん是非聞いてくださいね!また、ラジオ出てみたい!メディア局が気になる!という方は是非見学に来てみてください!

以上、コウでした!


初めまして!

皆さん初めまして!1年次、新入局員のゆりあです!
今日からメディア局でお世話になります。
わからない事だらけではありますが、どうぞよろしくお願い致します。

受験期の頃にメディア局に惹かれた私の時のように、
沢山の人からメディア局に興味を持って貰えるよう
精一杯頑張っていきたいです!


6月22日ミツバチ内検

皆さんお久しぶりです!二年次になりました、まなです。

今回は初めてミツバチ内検についてお話を聞いた、ド素人の私目線でお伝えしていきます。

【ミツバチの状態】

特にミツバチには変化がありませんでした。

実はミツバチは天気によってご機嫌が違うそうで、晴れている日はとても活発的ですが、雨が近い日はご機嫌ナナメだそうです。なんだか人間味を感じますね。(笑)

このブログを書いている日も雨でしたが、連日お天気が悪いとなかなか気持ちも上がりませんよね。私はそんなとき、お気に入りのものや匂いなどを身に着けてテンションアップさせています。

話は戻りますが、この取材をしたときになんと!ハチミツの味見をさせてくださいました。私が試食したのは、5月28日に採れたものと今回の内検で採れたものの2種類です。

五月に採れたハチミツは「百花蜜」といって複数のお花が源になってできたもので、いろいろなお花の匂いを感じられる香り高いはちみつでした。今回採れたハチミツはニセアカシアという花からとれる蜜でできているそうで、5月のハチミツと比べて後味すっきりでとても爽やかな味でした。色も一目瞭然、6月の方が透明度の高い黄色でした。採れる時期やお花から全く違う味のするハチミツが採れるなんて面白いですよね~。

始めてミツバチ内検について詳しくお話を聞かせていただきましたが、ヨーグルトには絶対にハチミツ派の私にといって、いつも食べているハチミツがもっと好きになる素敵な機械でした。

このブログを読んだ皆さんも、これからはハチミツを少しドヤ顔( ・´-・`)しながら食べられるかもしれませんね!笑

以上、まなでした!!