月別アーカイブ: 2017年6月

札幌とポートランドの姉妹校交流

こんにちは。2年次の町田です。

今回は大通高校と姉妹高交流をしているポートランドにあるグラント高校のデボン翔太カラバさんに取材したのでそのことについて書いていきます。

まず、大通高校を訪問してみての感想を聞いてみました。

「アメリカと自由さが似ている」と言っていました。

例えば、制服が無く私服でいいことや身だしなみが自由なことなどでした。

それから、1人1つのロッカーがあたっていることや授業が変わるごとに教室を移動することなどが似ていると言っていました。

次に体験した授業とその感想を聞きました。

数学、くらしの緑化、英語を体験しました。その中で一番印象に残っているのは、くらしの緑化で、トマトの雑草取りやネット張りがおもしろかったと言っていました 。

IMG_8701

↑くらしの緑化の様子

札幌にいるのが7月17日までで、6月21日~6月30日まで大通高校にいて、その後は藻岩高校で学校祭を体験して帰国します。

今後もこのような交流が続くといいですね。以上、町田でした。

 

 

 


開校記念日がありました!

こんにちは、アヤカです!

早速ですが、大通高校は6月6日に開校記念日があり、10周年という大きな節目を迎えました。
そこで、校長先生に大通高校の歴史について取材してきました!

大通高校は平成18年の6月6日に今の大通高校となる基本を策定し、この日を開校記念日として決めました。
そこから約2年間どんな高校するか、学校目標、学校名をどうするか、など札幌市でアンケートをとったり、協議会で話し合ったりして準備をしました。
その時にあがった方針である「やり直すためのチャンスを作る」が今でも受け継がれています。
そして、この準備期間を経て、平成20年4月1日に「市立札幌大通高等学校」として開校し、8日に第1回入学式を挙行しました。

それから2年後の平成22年4月1日に初めて、札幌にある星園・平岸・新川・啓北商業高校の4つの定時制高校から63名が、転入生として転入しました。
4つの定時制高校の思い出の写真は3・4・5階のラウンジに飾ってあるので、気になる人はぜひ見てみてください!

IMG_7073

最後に校長先生から大通高校の生徒と中学生に向けて、一言いただきました!

「大通高校は、三部制なので時間を有効に使えます。
バイトをしたり、習い事をしたり、使い方は人それぞれで生き方は一つではありません。
一人一人がそれぞれ自分の生き方を持っています。
そして、大通高校には成長するためのしかけがたくさんあります。
人であったり、授業であったり、行事であったり…
なので、毎日を大切に過ごしてください」

とのことでした!
私はこれまであまり大通高校の歴史について知りませんでしたが、今回の取材でよく知ることができました!
校長先生ありがとうございました!

以上、アヤカでした!


第10回学校祭テーマが決まりました!

 

こんにちは! ゆいぴーです。

今回は第10回学校祭テーマ決定についてです。

早速ですがテーマを発表します!!

投票数400票で「UP10TION」に決まりました!!

IMG_6099

IMG_6100

この「UP10TION」というテーマは

「テンションを上げていこう」という意味と

「大通高校10周年」をかけています。

私も「UP10TION」に投票していたので、このテーマに決まったときは嬉しかったです!

学校祭をみんなで盛り上げましょう!!

以上、ゆいぴーでした!!

 


学校祭の有志メンバーを集めませんか?

みなさん、こんにちは! 一年次の松田です。

大通高校の生徒のみなさん! 学校祭の準備は進んでいますか?

私のクラスでは、やることも決まって順調に進んでいます!

 

今回は、学校祭の有志メンバーを集めることが出来るクライアントボードをご紹介します!

ボードがある場所ですが、職員室の横にあります!

このクライアントボードでは、メンバーやお手伝いを募集することが出来るんです!

例えば、

・飲食をやるけど、人数が足りない…

・手先が器用な人材が欲しい…

・一緒に手伝ってくれる人が欲しい…

そんな時には、是非このクライアントボードを利用して呼びかけてみて下さい! 力になってくれる人がいるかもしれませんよ。

また、何か手伝いたいなぁという方も覗いてみてはいかがでしょうか?

IMGP3621

ただし、利用する際にはルールがあります!

(1) 学年、組、名前は必ず明記すること

(2) 電話番号、メールアドレスは書かない

(3) 学校祭と関係のないことは絶対書かない

(4) 待ち合わせの日時、場所は必ず明記すること

(5) 待ち合わせの場所は必ず校内にすること

(6) 落書きはダメ!

 

上記のルールをしっかり守って、利用しましょう!

 

以上、松田でした!

 


生活国語の特別授業!

みなさんこんにちは! ひなです。
今回は私も受講している「生活国語」の授業で特別授業が行われたので報告します。

そのテーマは「『財政』をディスカッション」です!
これは、北海道財務局の協力を得て、「財政」を題材にし、
(1)意見表明(とその文章表現)
(2)他者意見の傾聴・理解(とその文章表現)
(3)相互協議
といった、ディスカッションに必要な諸要素の体験的トレーニングを行う、というものです。

生活国語の授業は午前・午後・夜間それぞれ1講座ずつ、それぞれ週2回で開講されています。
今回の特別授業は、全部で3回行われました。
第1回目は「財政について概念を知る」ということで、財務省北海道財務局の職員の方が来校し、講義をしてくださいました。
「財政」がどういうものなのか、現在の日本の現状などをクイズなども交えてわかりやすく教えてくださいました。
画像1

実際に出題されたクイズを一問書くと…
「救急車を一回呼ぶのに実際かかっている費用はいくらでしょうか?」という問題です。
救急車を呼ぶのは無料ですよね。そのため、軽症でも救急車を呼んでしまう、という人がいて社会問題ともなっていますが…。
正解はなんと4万円!
「一回だけで、そんなにかかるんだ…」と、とても驚きました。

第2回目は「財政について私はこう考える」ということで、日本を人口100人の「日本村」に例えて、その日本村の予算を各個人で考えました。
社会保障や教育などさまざまあるなかで、どこにお金をかけるか、はたまた削減するのか…。とっても迷いましたが、私は教育重視の予算を組みました。

第3回目は「私たちの考えた財政案」ということで、第2回目の授業で各個人が考えた予算を持ち寄り、グループごとに案をまとめ、キャッチフレーズ(『○○予算』)も考えて発表しました。
その際、パッと見てすぐに予算のバランスを確認できる「日本村の予算ボード」を使いました。
大きなマグネットが5万円、小さなマグネットが1万円、という設定です。
画像2
他のグループでは「健康寿命を伸ばす」や「循環型社会の実現」、「キングギドラ予算*」といった内容が発表され、他のグループの発表を聞いているのも楽しかったです。
(*ちなみに、キングギドラ予算とは、科学技術・教育・防衛に重点を置き、とにかく強い国を目指す予算です。)

全3回の特別授業を通して、財政に関することや、現在の日本の問題点などに改めて関心を持つきっかけになりました。
ぜひ、他の生徒のみなさんにも受けてほしいなあ…と思いました!

以上、ひなでした!

今回特別授業をしてくださった財務省北海道財務局のホームページはこちら
また、Facebookページもありますので、こちらもぜひご覧ください。


宿泊研修結団式ありました!

みなさんこんにちは。二年次ふーたです!
われわれ、2年次は明日の6月28日から1泊2日でニセコ・小樽に行ってきます!
今回は、宿泊研修の結団式があったので報告します。

_MG_6455

結団式では、「集団行動をとるうえでの注意点」「健康管理について」「服装について」などなど…
宿泊研修での注意すべき所を再確認しました!
明日から2日間、勉強しつつ楽しんでいきたいと思います! 宿泊研修での出来事も後々ブログがあがっていくので、そちらもお楽しみに!

以上、ふーたでした!


見学旅行 神田先輩編

みなさんこんにちは新入局員の藤澤です。

今回は、3年次の神田先輩に、見学旅行の取材をしたので、その内容をお知らせします。

Q1 今回の見学旅行は、どこにいきましたか。

A1 2泊3日で、関西方面にいきました。

Q2 どこを見学しましたか。

A2 京都と大阪をみてまわりました。

また、京都では、和紙でピアスの手作り体験をしました。

京都の大安と言うお漬物のお店で千枚漬けを買いに行ったら、季節じゃないので

売っていませんでした。

Q3 一番大変だったことはなんですか。

A3 一日目の晩ごはんのすき焼きを食べきれなかったことです。

Q4 一番の思い出は何ですか。

A4 大阪の道頓堀で、グリコのコスプレをして写真をとったことです。

IMGP4843

Q5 見学旅行で、得たものはありますか。

A5 一日目も二日目も集団行動だったので大変でしたがその中で、人に合わせることの大切さを学びました。

 

神田先輩、ありがとうございました。私も今から、見学旅行が楽しみです。

以上,藤澤でした。


生徒会役員選挙について

こんにちは、つっきーです。今回は選挙管理委員会から告示がされたことについてお伝えします。

選挙で選出する役員と定員は

会長  1名
副会長 3名(各部1名)
書記  1名
会計  1名
議長  1名

です。

立候補予定者は7月4日(火)の12:10~と17:15~の2回行われる事前説明会に参加して、届出受付期間内に必要書類を揃えて提出してください。届出受付期間中は、2階生徒玄関に受付があります。

IMG_1492

2階の掲示板近くに告示が貼りだされているので、立候補を考えている人は詳しい内容を確認してください!

以上、つっきーでした。


大通高校吹奏楽部が…!?

みなさん、こんにちは!
そして、お久しぶりです! 今年度で4年次になった、春香です。
最近は、新入局員の1年次がメディア局として活動しているのを見て、もう4年次になったんだな~としみじみ感じています…

そんな今回は、新入局員の1年次松田ちゃんと一緒に、6月15・16日に大通高校吹奏楽部が出場した「第63回高文連石狩支部演奏会」について、吹奏楽部員の加藤さん、有野さん、顧問の森先生に取材してきました!

まず高文連石狩支部演奏会とは、高校生が日々練習してきたものを発表する大会だそうで、吹奏楽だけでなく合唱や日本音楽など様々な発表があり、その中でも吹奏楽は56校も発表があったそうです!
そんな大勢の中で、大通高校は「Let It Go~アナと雪の女王~」をフルートとクラリネットのデュエットで発表しました。
IMGP5179

2人という今大会の最少人数で挑んだ大通高校吹奏楽部ですが、2人とも楽器が違うため音程を合わせるのが難しく、大勢の前でステージに2人だけで発表というのはやはり緊張したそうです。(今回は顧問の先生の指揮も無しで行ったそうです…!)

それでも、「練習より上手くできました!」「個人的にはうまくできなかった部分もあるが、全体的には上手にできました!」などの感想がありました。
また、審査員の方の講評もとても良いものでした!

最後に、吹奏楽部顧問の森先生に今回の高文連について感想をいただきました。

『大通高校吹奏楽部の顧問になってから、「1人でも100人でも音楽は出来る。いい音楽に人数は関係ない」といつも部員に言い続けています。今回の高文連で2人が正にそういう演奏をしてくれました。与えられた時間を大切にし、コツコツ練習を続ける部員が1人でもいる限り、微力ですが応援したいと思っています。音楽に打ち込んでみたいという生徒は、一度見学に来てください。』

今回、取材を受けてくださった吹奏楽部員の加藤さん、有野さん、森先生ありがとうございました!
以上、春香でした。


宿泊研修の事前準備と意気込み

皆さんお久しぶりです、二年次のかいちゃんです。

 

さて今回は宿泊研修の事前準備と意気込みをお伝えしたいと思います。

 

宿泊研修とは、班活動やレクリエーションを通し、2年次間での交流を深め、見学旅行へのステップとし、団体行動における規律の大切さを学び、自己肯定感を高めるものです。

 

日程は6月28・29日で、場所は一日目にニセコ、二日目に小樽です。

 

事前準備では、自分たちで行きたい場所がどういう場所なのかを予めホームルームの時間などで調べました。

 

私は選択研修も自主研修も、「学ぶ」ことを前提としながらも、今回の宿泊研修を楽しみたいと思います。