「イベント」カテゴリーアーカイブ

前期終業式・伝達表彰ありました!

 

お久しぶりです! 学校祭で後輩が頼もしすぎて感激しためんです!

 

遅くなってしまいましたが、今回は前期終業式と伝達表彰についてお伝えします。

9月25日に、午前・午後・夜間各部で前期終業式がありました。

 

まずは部活動の大会の伝達表彰についてご紹介します。

男子卓球部
第51回北海道高等学校定時制通信制卓球大会
男子個人 Aブロック第3位

女子卓球部
第51回北海道高等学校定時制通信制卓球大会
女子個人 Bブロック優勝

男子バスケットボール部
第33回北海道高等学校定時制通信制体育連盟バスケットボール大会
準優勝

女子バスケットボール部
第33回北海道高等学校定時制通信制体育連盟バスケットボール大会
優勝

男子バドミントン部
第50回北海道高等学校定時制通信制体育連盟バドミントン大会
男子個人 優勝

女子バドミントン部
第50回北海道高等学校定時制通信制体育連盟バドミントン大会
女子団体 優勝

男子バレーボール部
第51回北海道高等学校定時制通信制バレーボール大会
優勝

女子バレーボール部
第51回北海道高等学校定時制通信制バレーボール大会
優勝

ステージに並んだ皆さんの背中が凄く格好良かったです。
改めまして、大会お疲れ様でした! 入賞おめでとうございます!

 

その後校歌斉唱が行われ、校長先生と生徒指導部の先生のお話を聞きました、

前期の振り返りや反省をして、後期からより一層頑張ろうと気合を入れなおすことができました!

 

以上、めんでした!

 

 


2024オータムフェストやってます!

皆さんこんにちは!お久しぶりのメディア局二年次シマです!

今回は、2024年オータムフェストについてのブログです。

Qそもそもオータムフェストってなに?

A.オータムフェストは2008年に始まった「北海道・札幌の食」をメインテーマとしたグルメイベントです。道内市村町自慢の特産品、お酒、札幌市内名店のシェフの味など、道内各地から旬の食材やご当地グルメを取り揃え、各地域の食文化を広く紹介することで、北海道全体の活性化の貢献することを目的としています。

 

西11丁目の1番出口付近で、大通高校からは蜂蜜と絵本の販売を行っています!!

以下が出店の様子です↓

 

 

当日も暑い中、皆さん明るく接客されていました…!!販売しているのは、総合実践とキャリア探究の方々が参加しています。

POPや商品陳列のレイアウトなど、お客様が気持ち良く楽しく商品を購入できるよう考え抜かれており、蜂蜜の試食もできるようになっています。

実際販売している方々に取材をする中で、どう伝えればお客さんへ美味しく食べてもらえるか考えるのが大変だったとおっしゃっていました。

今回販売されているのは、アカシア蜜、初夏の百花蜜、夏の百花蜜、秋の百花蜜です!

アカシア蜜について

ニセアカシアから採れる蜂蜜。採蜜の時期は6月頃。クセの少ないマイルドな甘さ、やさしい香りが特徴。透明度の高い透き通った色をしており、「蜂蜜の女王」とも呼ばれる。大通高校の蜂蜜の中で一番人気がある。

初夏の百花蜜について

ハシドイの割合が多く、ラベンダーやタイムなどの花蜜も含まれます。採蜜時期は7月上旬。薄黄色い黄金色でハーブを思わせる華やかな香りが特徴。大通高校が2018年にハニー・オブ・ザ・イヤーを受賞した蜂蜜に近い。

夏の百花蜜について

初夏の百花蜜とはまた別もので、ボダイジュ蜜の割合が多く、ハギやセンノキなどの花蜜も含まれる。7月下旬から8月上旬にかけて採蜜。ボダイジュ蜜の特徴に加え、力強く深みがある味わいで、まろやかな後味の蜂蜜。

秋の百花蜜について

イタドリの花蜜の割合が多く、黄色い花を咲かせるアワダチソウの蜜も含まれる。採蜜時期は8月下旬~9月。黒蜜のような濃い色が特徴で、味わいも色の濃さに応じて濃厚な味になる。大通高校の蜂蜜の中で一番色の濃い特徴的な蜂蜜。

販売は、9月7日(土)、8日(日)、14日(土)、15日(日)、22日(日)、23日(月)で行われています。

28日(土)と29日(日)は大通高校の販売は行われていないのでお気を付けください!

最後に、絵本についての紹介です。

絵本作家 太陽と牛(たいようとうし)さんが、本校の校舎やミツバチプロジェクトを題材にして作られた絵本です。

以上、2024年オータムフェストについて、シマがお送りしました!少しずつ肌寒くなってきましたが、皆様体調にはお気を付けてお過ごしください。

 

 

 

 


9月6・9日に学校祭の食券販売がありました!

気温差が激しい時期となりましたが皆様体調におかわりはないでしょうか。

お久しぶりです!ニョロモです!

 

今回は学校祭に向けて行われた食券販売についてお伝えします!

販売場所は1階の講堂で、13の団体が食券を販売していました。

こちらは9日の販売の様子です!

多くの方が食券を買いに来ていますね!

中には長蛇の列となっている団体もありました。

今から学校祭が楽しみですね!

以上ニョロモでした!!


子育てサマーフェスタがありました

みなさんこんにちは!!高校に入学してから初めての夏休みを大満喫したごんです。

 

今回は、7/26(金) に行われた「子育てサマーフェスタ」についてお伝えしたいと思います!

子育てサマーフェスタは、【子育て家庭の方々が地域の人や学生らと遊びを通し交流を持つことで、お互いを身近に感じ安心して子育てに取り組める地域にする】という目的をもとに開催されています。

昨年までは大通高校のグラウンドで行われていたようですが、熱中症対策として今年からは中央区民センターで開催となったそうです。

 

会場では多くのコーナーが展開されており、赤ちゃん〜小学生など様々な年齢の方で賑わっていました。

 

その中で大通高校は「さかな釣りコーナー」を担当しました。

 

さかな釣りは、【バケツに入っている ペットボトルキャップ と カラーセロハンテープ で作られたさかなをスコップですくう】というゲームです。

バケツの中にはカラーセロハンテープで作られた水があり、引っ掛かってしまう様で中々難しそうでした…

 

他にも大通高校のN先生がバルーンアートを行っており、子供達にはもちろん保護者の方にもとても好評でした。

 

開始時間から終了時間まで人が耐えなく笑顔で溢れていて、とてもやりがいを感じられました!

 

子育て家庭の方にとって地域の学生と関わる良い機会にもなりますし、学生からすれば子育てについて身近に感じられる貴重な体験ができるので来年の開催があれば行ってみるのも良いと思います!!!


夏休みが始まります!

どうも!ここ最近暑い日が続いていて今にも溶けてしまいそうなソウです!

 

夏といえば?そう!夏休みですね!

今年度は7月24日から8月15日まで夏休みです!

 

夏休みになったら、僕は新しく発売されたゲームを買って実際にやったり、同期とカラオケに行ったり、美味しいもの食べに行ったり、野球を見に行ったり、お昼まで寝てみたり…本当に楽しみで仕方ないです!

 

ただ、夏休みを遊んで過ごすことはできません…8月26日から前期末考査があります。

遊んで毎日を過ごしていたら、どうなってしまうのか…とても恐ろしいですね…

そんなことにはならないように、少しでもやる気が起きたら机に向かおうかなーと思っています!

 

以上、ソウでした!


ワッフルの無料配布ありました

みなさんこんにちは!ここ最近お金を使い過ぎて危機感を覚えているソウです!

最近は他校の学校祭にお邪魔することも多くお金がどんどん減っていきます…

 

そんなことは置いといて、今日は7月4日にドーリプレイスの一環として行われたワッフルの無料配布について書いていきたいと思います!

 

そもそも、ドーリプレイスって何?という方に説明しますと、ドーリプレイスは、Youth+という施設が月に一回大通高校にきてくださり、生徒たちの憩いの場を作っていただく大通高校独自の行事です。

Youth+とは何かというと、小中学生の児童会館の代わりとして15~34歳の方々の場所になる施設です。施設内にはカードゲームやNintendo®Switchがあり、その場にいる人やスタッフと遊んだり、学校のことや周りのことなど相談しにくいことを相談し、解決に向けてのお話もできます。

実は5年前にも、ドーリプレイスの一環としてだけでなく、Youth+を知ってほしい!という思いのもと、キッチンカーでワッフルの無料配布を行っていたのですが、新型コロナウイルスの影響を受けて来ていただくことが出来なくなってしまいましたが、今回先生方との相談の結果、来ていただけることになりました。

 

来ていただいたキッチンカーにはなんと長蛇の列ができており、スタッフのYouth+の方が想定していた以上の人気にもともと用意していた分のワッフルが無くなってしまい、急遽新しい分を作ることになってしまうほどの人気だったそうで、スタッフの方も「待ってもらうのが申し訳なくなるくらいたくさんの人が来てくださった」とお話しているほどたくさんの生徒がとてもおいしいワッフルを食べていました!あまりの人気ぶりに休み時間が終わってしまって夜間部の授業が始まってしまう時間になってしまったのですが、先生と即座に相談し、「授業の合間に渡します!」としっかりとした対応をされていて生徒全員を最後まで楽しませていました。

 

実際に僕も食べてみたのですが、とても美味しく、もっと食べたいと思うほどでした!

そして何より無料!お財布に優しいですね!どうして無料かといいますと、ミルクなどの材料を提供してもらったり、寄付して下さったりしたお金で作っているため無料なんだそうです!

 

次回があるのかはわかりませんが、楽しみに待ちたいなと思っています!

以上、ソウでした!


花フェスタがありました!

こんにちは! 最近もらった小型の手持ち扇風機が快適で嬉しいめんです!

今回は、6/22~6/30に大通公園で開催された「花フェスタ2024」についてお伝えしたいと思います!

 

大通高校では6/22、6/23、6/29、6/30の4日間、大通公園6丁目に出店し、総合実践という授業を選択している生徒が販売実習を行いました。

総合実践の授業による事前準備の様子は「こちら」をご覧ください!

販売した商品は「天然蜜食べ隊」100gと280g、ミツバチをテーマにした絵本「いただきます」です。

「天然蜜食べ隊」は加熱処理や混ぜ物をしていない生のハチミツです。ハチミツ本来の味を感じることができ、季節や花によって味や香りの違いを楽しめます。今回は日替わりで、アカシア蜜・初夏の百花蜜・ボダイジュ蜜・春の百花蜜・夏の百花蜜・秋の百花蜜の6種類の蜜を販売しました!

ハチミツの売り上げ個数は、4日間で合計553瓶でした。およそ15万匹のミツバチが生涯で集めてきてくれる量を販売させてもらったことになるそうです。
お買い上げくださった方とミツバチへの感謝を忘れずに、これからもミツバチプロジェクトを盛り上げていきたいですね!

続いて、6/22の販売日にメディア局員が取材に伺い、売り子の生徒さんにいくつかインタビューに答えていただきましたのでご紹介します!

Q「販売していて嬉しいなと思うことは何ですか?」
A「自分から売り込みをして実際に買ってくれた時と、味見をしてもらった際お客様に『確かに蜜によって味違うね~!』と言ってもらえた時はすごく嬉しい気持ちになります!」

Q「大変なことはありますか?」
A「たくさん人が来てくださったときに、お客様から一度に色んなことを聞かれるのが少し大変でした笑」

Q「おすすめの蜂蜜はありますか?」
A「自分はアカシア蜜が好きです!」

Q「それぞれの蜂蜜の特徴を教えてください!」
A「アカシア蜜、初夏の百花蜜、ボダイジュ(シナ)蜜は割とすっきりとした味わいです。一番味が濃いのが秋の百花蜜で、春から季節を追うごとに蜂蜜の味も濃くなっていきます。夏の百花蜜と初夏の百花蜜は、同じ夏でも夏の百花蜜の方がボダイジュ蜜が多いです。」

Q「絵本『いただきます』について教えてください!」
A「絵本画家の『太陽と牛』さんが、大通高校のミツバチプロジェクトをテーマに作成してくださったものです。」

ご協力ありがとうございました!

 

最後にお知らせです!
9月に行われるオータムフェストで、計6日間ハチミツの販売を予定しています。
具体的な日時は、9/7、9/8、9/14、9/15、9/22、9/23です。
大通高校のハチミツはとても美味しいので、気になった方はぜひいらしてください!

以上、めんでした!


花フェスタに向けて準備を行っています

こんにちは、最近暑くて服が少ないことで服装に困っているセアです。

今回は6月22日(土)から開催される花フェスタに参加する生徒への説明が6月17日(月)にあったのでその内容を書いていきたいと思います。

前半では花フェスタに向けてプリントを使って説明や確認が行われました。花フェスタについてや販売実習での身だしなみや接客マナー、販売実習でのルールやマナーの確認などがされました。

後半は、花フェスタで実際に販売する蜂蜜について理解を深めるために、校外に出て蜜源となる樹木を見に行きました。ハシドイ、菩提樹(シナノキ)、ニセアカシア、トチノキを見に行きました。

ハシドイはまだつぼみのものもありましたが、少しだけ咲いているものもあり、花の大きさや色彩、形について驚きがありました。学校で作られている蜂蜜について理解が深まりました。現在大通高校の周辺にはハシドイが咲いています。是非皆さんもご覧ください。

花フェスタは6月22日から6月30日(日)まで大通公園の西4丁目から8丁目で行われており、時間は午前10時から午後6時、最終日は午後5時までです。

大通高校の出展は6月22日(土)・23日(日)と6月29日(土)・30日(日)の午前10時から午後3時まで、会場は大通公園の西6丁目です。

商品は天然蜜食べ隊(100g)(アカシア蜜、ボダイジュ蜜、初夏の百花蜜、秋の百花蜜、夏の百花蜜)、天然蜜食べ隊(280g)(アカシア蜜)、いただきます(絵本)が売られています。

是非行ってみてください。

以上、セアでした。


ドーリプレイスについて紹介します!

こんにちは!久しぶりすぎて新入局員と間違われそうなきのこです(;^ω^)

今回は、大通高校1階で行われるドーリプレイスの紹介をします!

 

ドーリプレイスとは、月に1,2回ほど大通高校の1階市民開放スペースにて行われる居場所カフェのことです!大通高校の生徒が気軽に寄れる場所として、誰かと話したいときや授業の空きコマの時間に利用する人が多いそうです。

設営や運営はyouth+札幌市若者支援センターのユースワーカーさんが来ておこなってくださっています。ユースワーカーさんはいろんな生徒に出会えることやプレイスで知り合った生徒がyouth+にも来てくれることに喜びややりがいを感じながら活動してくださっているそうです。

ドーリプレイスを利用している生徒からも「楽しい!学年問わず知り合える!」「ドーリプレイスが落ち着く場所だ」と声が上がっていて、とてもにぎわっている場所でした。

 

大通生の皆さんやこれから大通高校に入る予定の皆さんも入学後に是非足を運んでみてください!

以上、きのこでした。


新入生歓迎会がありました!

皆さんこんにちは!新学期が始まってから2週間ほど過ぎましたが、いかがお過ごしでしょうか?

新しいクラスになって友達ができた人もいれば、まだクラスに馴染めていない人もいると思います。そういう私も、新しくなった環境にまだ慣れていないので、お互いに充実した学校生活を送れるよう、努力していきましょう!!

 

 

さて、今回のブログは、4月12日に行われた新入生歓迎会についてお話していこうと思います。新入生歓迎会は午前・午後・夜間それぞれの部ごとに行われ、1年次に向けて各委員会・部活動の紹介がされました。

紹介はスライドや動画でしたり、ステージ上でパフォーマンスを行う部活もありました。

 

 

↓和太鼓・伝統芸能部は和太鼓の演奏をしました!

 

↓書道部のパフォーマンスは、実際に漢字を一文字書くというものです!

 

私たちメディア局は、動画での紹介をしました!!撮影も編集もすべてメディア局でやり、去年以上に良いクオリティの動画です!

 

↑メディア局新歓動画の一部です!

この動画で、たくさんの新1年次が来てくれたらいいなぁと、願っています…!

 

 

ちょっと短いですが、今回のブログはこれで終わりです!

いよいよ始まった新生活、部活や委員会など何か一つでもチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

 

以上、加藤でした!