ぴの のすべての投稿

生徒会企画「アイスキャンドル作り」が開催されました!

入学してもうじき一年が経つということに恐怖しているぴのです。 

環境が変わったということもあってか忙しく、早い一年だったように感じます。

 

2月25日(火)、26日(水)に開催されたこのイベントは、生徒玄関前に雪で作ったアイスキャンドルをたくさん並べ、暗くなってきた夕休みの時間に点灯するというものです。

しかし25日は天候の影響で開催を断念。翌日の26日に無事開催されました。

たくさんのキャンドルが虹色にきらきら光っていてとてもきれいだったので、玄関前には大勢の人がいて写真を撮ったりしていたようです。

 

ここからはイベントを企画してくださった生徒会の方のインタビューです!

 

Q.開催に当たって一番大変だったことはありますか?

A.企画自体は12,1月からあったのですが、今年は暖かかったので降雪量や気温の影響でなかなか実施できなかったことです。25日も太陽が出ていた事でキャンドルが溶けるというトラブルが起きてしまい、イベントの開催ができませんでした。

Q.灯りとして使用しているこれは・・・?

 

A.今年度の学祭で生徒の皆さんに配った光るうちわです。在庫が余っていたので使いました。

 

 未だにメディア局も何本かうちわを所持しています。

たまに光らせたり、ぬいぐるみに持たせて写真を撮ったりしていますよ!

 

忙しい中インタビュー、写真撮影にご協力いただいた生徒会の方々ありがとうございました!

以上、ぴのでした!


「わたし〇〇〇したわ」がありました

 あけましておめでとうございます、ぴのです!!今回は、大通高校の4年次の方が1年次に向けて発表する「わたし〇〇〇したわ」があったのでそれについて書かせていただきます。

 「わたし〇〇〇したわ」というのは発表する方の学校生活を通して成長、変化したこと、学んだことを後輩に伝えるというイベントでした。

みなさん発表内容がとても面白かったのですが、その中でも特に私の印象に残ったのは「周りに合わせるのをやめて、自分のやりたいことを優先してみたらとても楽しかった」というものです。                                                                      その方は友達に合わせるのをやめて一人旅に出てみると意外と楽しく、それからは一人で日本各地、更にはカナダまで一人で行ったといいます。そこから発展し、自分の就職もそれに関係するものになったそうです!私も一人で海外旅行に行ってみたい‥。

 発表形式はスライドだったのですが、スライドも手が込んでいてとても面白かったです。中にはイラストや写真を貼っている方もいて見ごたえがありました。

 先輩方のお話は聞いていてとても楽しく、学べることがたくさんありました。私もこんな風に立派になれるように頑張りたいです。以上ぴのでした。


「つながる市」に大通高校が出店しました!

皆さんこんにちは!

最近まだ見ぬ後輩が楽しみで仕方ないぴのです!

 

 今回は11月2日、パルコで行われた「つながる市」内の「がんばる高校生おうえんマルシェ」に大通高校が出店したということで取材をさせていただきました!

 大通高校と合わせて高校が11校出店

それぞれがドーナツやピザ、わらび餅などの食品を販売しており、ブース内は子どもから大人まで幅広い年齢層のたくさんのお客さんでにぎわっていました。

 

ではここから実際に接客をされていた生徒さんへのインタビューをお伝えします。

 

Q.今回のつながる市でハチミツは何個売れましたか?

A.74個売れました!

 

Q.他の高校を見て感じたことはありますか?

A.大通高校は他の高校と比べるとかなり商業的だなと感じました。

 

Q.接客していて印象に残ったことはありますか?

A.大通高校のハチミツのファンで、これを目当てに来た!と言われたことです!

 

Q.ハチミツでおすすめの食べ方はありますか?

A.ヨーグルトに混ぜる、パンに塗る、紅茶に入れるなど。定番が一番おいしい!

 

 つながる市に行ってみたのは今回が初でしたが、見ごたえがあってとても楽しかったです!今回は何も買えずに帰ってしまいましたが、次回は全店舗制覇を目指したいと思います!

以上ぴのでした!!

 


7月17日動物の生態『ミツバチ内検』

 こんにちは、ぴのです!暑い日が続きますね。水分補給はしっかり行っていますか?

私はせっかく水筒を持ってきても、なんだかんだ自動販売機でジュースを買ってしまいます。

 今回取材に行ったのは7月17日の水曜日、とにかく暑い真夏の猛暑日です。スタートは10時半からです。ハチたちも水入れに集まっていました。

 

 調査したのはアリス群、みつえ群、ミエル群、アフロディーテ群の4群。生徒は6名が3人グループに分かれて交互に出入りしました。今回行った作業は掃除と、巣の点検です。

 

 また、今回は大通高校と建物を共有する幼稚園の幼児たちがハチの見学に訪れていました。ハチの巣を見せてもらったり、授業を担当する先生に質問をしたりと、終始楽しそうにしていました。

その後、大通高校の生物部にいる生物を見に、再び訪れたそうです。

 

 ご覧いただきありがとうございました、以上ぴのでした!


6月19日動物の生態『ミツバチ内検』

 こんにちは、初めて一人で取材に行きました。ぴのです!

前回に引き続き取材に行ったときの作業風景や、具体的な作業内容をブログにしました!

 

 今回取材に行ったのは6月19日の水曜日に行われた動物の生態の授業、同じく10時半からのスタートでした。いよいよ本格的に夏が始まりましたね、外はとても暑かったです。

 

 作業内容は清掃とハチミツの瓶詰めです。

生徒13名中3名が外に出て作業、10名が中に残って瓶詰め作業を行いました。

 

 

 授業後は生徒の方へインタビューをさせていただきました。

 

Q. 瓶詰めなどの作業を行ってみてどうでしたか?

A. 商品の裏側の作業を行うことで、一つの商品にどれだけの労力が込められているかを知れたのでとてもよかったです。

 

 瓶詰めされたハチミツは花フェスタで売られるそうです。

花フェスタは6月22日、6月23日、6月29日、6月30日の

午前9時から午後15時30分 まで、それぞれ土日に大通公園西6丁目で開催予定です、

是非お買い求めください!

 

以上ぴのがお送りしました!


5月22日 動物の生態『ミツバチ内検』

 こんにちは、念願のミツバチプロジェクトを取材できたぴのです!

今回は取材に行ったときの作業風景や、具体的な作業内容、感想をブログにしました。

 

 取材に行ったのは5月22日の水曜日に行われた動物の生態の授業、10時半からのスタートでした。北海道では久しぶりの晴天、メディア局の取材はガラス越しでしたが差し込む光がとても暑かったです。

 調査したのはアリス群、みつえ群、ミエル群の3群で、生徒11名、そして3名のボランティアさんに参加していただきました。

また今回行った作業は掃除、女王バチの健康チェック、無駄巣取り、ハチミツ点検です。

 

アリス群 女王、卵確認

みつえ群 女王、卵確認

ミエル群 女王、卵確認

授業後、同行していた先生に感想のインタビューをさせていただきました。

 

Q. 授業を終えて感想などはありますか?

A. 今回ハチに関わるのは初めてでしたが、8の字ダンスを初めて見ることができて感動しました。

 

8の字ダンスとはハチが数字の8のように動いて仲間に蜜源の場所を教える動きだそうです!

 

ハチの取材に行けてとても楽しかったです、以上ぴのがお送りしました!

 


一階ツリー装飾

皆さまこんにちは、ぴのです。

今回は一年生初のメディア局としての仕事ということで先輩に付き添っていただき、役員会の皆様の制作されたツリー装飾について取材をしてきました!

 

今年の一階のツリー装飾を制作してくださったのは去年に引き続き、役員会の皆さんです。

モチーフは「桜」

華やかなピンク色に鮮やかな緑色がとても映えています!

また階段の上から見たときもきれいだったのですが、いざ下から見上げてみると

圧巻の大きさと、近づいたことで見えた細かな部分の装飾がとても素晴らしかったです!

 

 

ここで、この装飾を制作してくださった役員会の皆さんを代表し、今回は生徒会長にお話を伺いました!

 

Q.こだわりのポイントはありますか?

A.色とりどりの桜です。桜といえばピンク色のイメージが強いかと思いますが、緑色の桜の花を加えることで、よりリアルさを演出しました!

 

Q.特に見てほしいところはありますか?

A.個人個人で好きなように楽しんでいただけたらと思っていますが、フォトスポットのような写真撮影や思い出づくりの場にしていただけると嬉しいです。

 

Q.制作している中で楽しかったことはありますか?

A.作り上げたときの大きな達成感や、このツリーを見てくれた人たちの反応を考えながら制作している時間が楽しかったことです。

 

Q.制作している中で大変だったことはありますか?

A.脚立に乗りながら桜の土台を作る作業と、桜を土台に取り付ける作業が特に大変でした。

 

Q.制作しているときに気をつけていたことはありますか?

A.階段を降りた先の一番目立つところに設置しているので、降りてきた人たちからの見栄えやバランス等を、特に気にかけながら作っていました。

 

 

役員会の皆さんの思いのこもったツリー装飾は中央階段を降りた先の一階に設置されています。ぜひ、自身の目や携帯に思い出を焼き付けておくのはどうでしょうか?

生徒会長の願いのようにフォトスポットにするのは生徒の皆さんです!!

 

 

 

以上ぴのがお送りしました!